伊予農日記

園芸流通科 課題研究発表会

2025年1月16日 12時55分
園芸流通科

1月16日3・4時間目に園芸流通科の課題研究発表会が行われ、3年生が1年間かけて取り組んできた研究成果を2年生の前で発表しました。

「新たな栽培技術の研究」「生産性向上に向けた取組」「農産物の活用」など、園芸作物の生産から流通を体系的に学ぶ園芸流通科らしい研究内容ばかりでした。発表もどれも素晴らしかったです。

2月からは2年生の活動がスタートします。おもしろい研究を期待しているぞ!

20250116_105025 20250116_105832_HDR 20250116_110449_HDR

生活科学科2年生「ホームルーム活動」

2025年1月16日 06時23分

 生活科学科2年生の「ホームルーム活動」、今週の主題は「進路について考える」でした!各自、志望校を調べたり、求人票を見たり、自分の進路実現に向けて考えた1時間となりました◎
DSC09122 DSC09124 DSC09123

生活科学科2年生 25R HR活動 生活科学科 生活科学科楽しいよ!

生活科学科 ~課題研究発表会~

2025年1月15日 06時19分
生活科学科

 1月14日火曜日、生活科学科課題研究発表会を行いました。3年生の食育・農業班、被服班、食物班の発表を聞き、2年生は来年度の専攻班でどのような活動をするか考えました💡
DSC09103 DSC09104 DSC09106 

DSC09110

生活科学科3年生 35R 生活科学科2年生 25R 課題研究発表会 生活科学科 生活科学科楽しいよ!

生活科学科3年生「生活と福祉」

2025年1月15日 06時17分
生活科学科

 生活科学科3年生「生活と福祉」では、現在、通院グッズを製作中です!財布やお薬手帳ケースが完成しました!!!手縫いで丈夫に工夫して製作することができました◎
DSC09101 DSC09096 DSC09097

生活科学科3年生 35R 生活と福祉 通院グッズの製作 生活科学科 生活科学科楽しいよ!

家庭クラブ ~トイレットペーパーホルダーの調査~

2025年1月10日 17時06分
家庭クラブ

 家庭クラブでは、3学期に校内のトイレットペーパーホルダーの整備を行います。

 本日の各種委員会では、1~3年生の委員全員で協力し、トイレットペーパーホルダーの数を調査しました。

 今後、不足しているトイレットペーパーホルダーの製作を行っていく予定です。

DSC07021 DSC07022 DSC07030

家庭クラブ

ラスト・いきいき市(園芸流通科3年生流通専攻)

2025年1月10日 17時03分
園芸流通科

金曜日の5,6限目といえば課題研究です。園芸流通科の課題研究といえば、園芸流通科名物「いきいき市」。

この1年間、様々な課題に直面しながらも立派に運営した3年生流通専攻生ですが、実は今回の「いきいき市」が3年生にとって最後の「いきいき市」となりました。

20250110_064836979_iOS 20250110_065012508_iOS 20250110_064804762_iOS

本日は放課後に各種委員会が行われたため、いつもより客足の少ないスタートとなりましたが、無事完売しました!

3年生の運営はこれで最後になりますが、新たに2年生の流通専攻希望者が受け継ぎ、次回は2月に開店予定です。1年間ご愛顧いただき、誠にありがとうございました!

園芸流通科 流通 ラストいきいき市 次回からは2年生 2月開店予定 いいよ伊予農! ええけん伊予農!

環境開発科 伊予市広報に掲載されました。

2025年1月10日 15時16分
環境開発科

石積みを通した環境開発科の3年生の取組みが、伊予市広報1月号に掲載して頂きました。

伊予市での石積み修復の様子や生徒たちへのインタビューなど、まとめられています。

石積み 伊予市広報

校内でも寒い中、生徒たち頑張っています!!

DSC02698

ビオトープの管理を通して、生態系の保全を、生徒たちは楽しく学んでいます。

DSC02692

真剣に盆栽と向き合い丁寧に剪定しています。凛とした姿が、とてもかっこいいです。

中学生の皆さん、「環境開発科」で一緒に学んでみませんか。

本年も、伊予農ブログで環境開発科、生徒たちの授業風景をお届けします。

☆ もっと知りたい方へ ☆

伊予市広報HP(外部)   → (こちらから

モデル庭園の作成     → (こちらから

いいよ伊予農 いいね環開 環境開発科 33R kankai 石積み ビオトープ 盆栽 地域と笑顔に

カンキツ園に苦土石灰を散布しました(園芸流通科3年生果樹専攻)

2025年1月10日 13時27分
園芸流通科

3,4限目は3年生の総合実習です。3年生の授業も残り少なくなってきました。

本日は最初に「いきいき市」の商品づくりをした後に、カンキツ園に「苦土石灰」の散布をしました。

20250110_030524745_iOS 20250110_030911490_iOS 20250110_031644310_iOS

大変寒い中でしたが、寒い寒いと叫びながらも、要領よく実施することができました。

残り少ないですが、最後までがんばりましょう!

園芸流通科 果樹 残り少ない 苦土石灰 寒い寒い いいよ伊予農! ええけん伊予農!

ブドウのせん定枝の処理をしました(園芸流通科2年生果樹授業)

2025年1月10日 13時25分
園芸流通科

金曜日の1,2限目は2年生の果樹の授業です。

本日も昨日と同様に大変寒い中でしたが、ブドウのせん定枝の処理をしました。

昨年の4月から自分たちが管理や調査をしてきたブドウの枝ですが、本日はせん定について学び、せん定した枝の処理(粉砕)をしました。

20250110_005727514_iOS 20250110_002838856_iOS 20250110_003209977_iOS

粉砕機によって粉砕された枝の破片は堆肥に混ぜて込み、完熟後に果樹園に散布する予定です。

園芸流通科 果樹 ブドウのせん定 枝の処理 堆肥化 いいよ伊予農! ええけん伊予農!

ブドウのせん定、イヨカン・ポンカンの収穫をしました(園芸流通科2年生果樹専攻)

2025年1月9日 20時20分
園芸流通科

今季最強寒波が襲来している本日、午後から2年生の総合実習が行われました。

本日の果樹専攻生は二手に分かれて、「ブドウのせん定」「イヨカン・ポンカンの収穫」を実施しました。

20250109_052427861_iOS 20250109_052850791_iOS 20250109_053545343_iOS

気温5度、体感温度0度の中、誰一人弱音を吐かず、みんなで協力をしながら、最後まで無事にやり遂げました。

彼らはもうすぐ3年生になりますが、上級生への自覚が少しずつ芽生えてきているようで、たくましく思えます。日々の実習等をとおして、たくましく成長していることがよくわかります。

明日もさらに寒くなることが予想されますが、みんなで協力してがんばりましょう!

園芸流通科 果樹 ブドウのせん定 イヨカン・ポンカンの収穫 今季最強寒波襲来 たくましく成長中 明日は果樹の授業 いいよ伊予農! ええけん伊予農!