食品化学科
いよいよこの時を迎えました。本日は少し暖かく、絶好の外での実習日和です。加工用トマトやサツマイモ、ダイコンの栽培でお世話になった鳥ノ木圃場の実習もこれで最後!!(学年末考査の結果しだいですが)思い返せば「農業と環境」の授業で初めて栽培実習に取り組み、はや3年。そのお礼も込めて圃場全面に堆肥をまきました。新入生を迎える準備も少しずつ始まっています。

堆肥をおろしています 鳥ノ木班(堆肥散布) 浜田班(堆肥積み込み)
食品化学科3年生
圃場に感謝
考査頑張りましょう
レポート提出も忘れずに・・
生活科学科
生活科学科3年生選択授業「保育実践」では、保育所訪問実習を行っています。
昨日はぐんちゅう保育所を訪問させていただきました。節分が近いので鬼のお面をつけて追いかけっこをしたり、遊具で遊んだりして園児と交流を深めました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
ぐんちゅう保育所の皆様、ありがとうございました。

生活科学科
食品化学科
農業と環境の時間に「ダイコンの甘酢漬け」を作りました。鳥ノ木圃場で栽培したものを使います。ダイズやハクサイは病気や害虫により壊滅的な被害を受けましたが、なぜかダイコンはBIGに成長。それを用いたのでより愛情を込めて作ることができました。食品化学科では栽培から加工までについても学習しています。今日の甘酢漬けは柚子の香りが漂い、ご飯がすすむくんです。感想を聞かせてくださいね・・

担当の先生はパンの指導から漬物指導(鶏もさばきます)までオールマイティです
おいしくできました
食品化学科1年生
ほのかなユズの香り
夕食が待ち遠しい
生物工学科
3年生は今週末から学年末考査です。
ということは、今週の授業で高校生として行う授業は最後になります。
かくいう畜産の実習も、火曜日⑤⑥の「総合実習」で最後になりました。
汗と血と涙とニオイにまみれた3年間。
決してキレイなこと、楽しいことばかりではなかったと思います。
それでも動物が好きで、農業が好きで、伊予農が好きで過ごしたこの学び舎がいい思い出になることを願っています。
このメンバーで一緒に勉強できて楽しかったです!︎︎👍︎︎👍︎︎👍

さすが、ツナギの実習服が似合っていますね✨
それでは、卒業に向けてラストスパート!
週末からの学年末考査、頑張ってください💪✏️←現実
畜産
汗と血と涙とニオイにまみれた3年間
ありがとう
頑張れ
園芸流通科
こんにちは!果樹です!
水曜日の1,2限目は3年生果樹の授業ですが、本日ついに最後の授業になりました。
先週までで自分たちのミカン園の管理を終えていたので、本日は果樹園全体にいろいろと分かれての管理となりました。

害獣対策用金網の設置やカンキツの堆肥散布、ブドウの落葉処理などを行いました。
最後までみんなで協力しながらしっかり実習することができました。みなさんの意志は来年度からも引き継いでくれることでしょう!
授業はこれで終わり、残すところ来週の学年末考査のみです。手を抜かずしっかり勉強しよう!
園芸流通科
果樹
ラスト果樹
学年末考査
難しいぞ!
いいよ伊予農!
ええけん伊予農!
食品化学科
怒涛のパンコンテストの紹介や報告により実習の様子がアップできていませんでしたが、ちゃんと実習もしています。1月14日の満月が「ウルフムーン」ということではなく、日程的に1年生後半組は「だんご」の製造が年明けとなってしまいました。(ちなみに前半は8月実施)今日は上新粉を使用して、ゆで上げる方法で実施します。さて、うまくできたでしょうか?しょうゆだれも作りました!!

粉の種類も学習します 丸めも真剣 そろそろゆで上がり
食品化学科1年生
日頃の実習も大切に
生活科学科
園芸流通科
火曜日の5,6限目は1年生の総合実習ですが、本日の果樹専攻生は、本校に配備されている「農薬散布用ドローン」の操作体験をしました。
農薬散布用ドローンの役割や、このドローンがスマート農業に及ぼす効果などについて学び、実際に運動場で操作体験をしました。

前後や横方向の簡単な操作でしたが、どの生徒も丁寧に操作をすることできました。また、GPSでの自動航行の様子や農薬に見立てた水を散布する様子も見学することができました。
今日の実習を機に、スマート農業についての知識を深めてほしいと思います。
園芸流通科
果樹
農薬散布用ドローン
スマート農業
いいよ伊予農!
ええけん伊予農!
生活科学科
農業クラブ
1月16日(木)17日(金)に、農業クラブ第2回各種発表県大会が開催され、
本校から意見発表3名、プロジェクト発表14名の生徒が出場しました。
12月の校内大会が終わってから、練習を繰り返して発表に臨みました。
その結果、意見発表3類 34R田米美聖さんが最優秀、
プロジェクト発表3類生活科学科食物B班が優秀賞に輝きました。
受賞されたみなさん、おめでとうございます!


意見発表
1類 31R 落合 譲希
2類 23R 小坂 摩耶
3類 34R 田米 美聖【最優秀】
プロジェクト発表
1類 36R 篠原 海大 神野丈太郎 山﨑 大樹
浦部穂乃加 森川 佳道 米井 月人
2類 34R 奥平 もも 越智 陽菜
末光 叶芽 日野 莉伊沙
3類 35R 友澤 凛霞 古野 星奈
竹田 和花 中本 寛乃 【優秀】



農業クラブ
農ク
意見発表
意見
プロジェクト発表
プロ
第2回各種発表県大会
第2回の各種発表をしているのは愛媛県だけ!