伊予農日記

校内企業説明会&進学セミナー

2025年2月5日 17時06分
学校行事

本日2年生を対象に、校内企業説明会と進学セミナーが行われました。

校内企業説明会では、20社の企業の方に説明をしていただきました。とても寒かったですが、みんな真剣に話を聞くことができました💮

IMG_8905 IMG_8912 IMG_8913

また、進学セミナーでは志望校の受験方法について調べ、6限目には進路が決まった3年生の先輩方が受験についてのアドバイスをしてくれました。3年生のみなさん表情がイキイキしていました(`・ω・´)b

IMG_8921 IMG_8929 IMG_8940

4月からは最高学年になる2年生。将来のこと、進学・就職先のことについて考えることが出来たと思います。

希望する就職先、進学先への進路実現に向けて、今日から行動を始めてください!

いいよ伊予農! 校内企業説明会 進学セミナー 最高学年へ!

農業鑑定競技校内大会を実施しました(園芸流通科)

2025年2月5日 15時59分
園芸流通科

本日、園芸流通科では第2回農業鑑定競技校内大会を実施しました。

本来であれば、鑑定競技は実物を見ながら40問の問題を解答していくものですが、本学科では昨年度からの分類の変更に伴い、事前展示も、本番の競技もデータでの実施となりました。

20250205_030608327_iOS 20250205_030622760_iOS 20250205_030929694_iOS

結果はどうだったでしょうか?今回の結果と来年度の1回目の結果を踏まえて、来年度の農業クラブ全国大会の学科代表を決定します!

園芸流通科 農業鑑定競技 目指せ全国大会! いいよ伊予農! ええけん伊予農!

家庭クラブ ~トイレットペーパーホルダーの整備~

2025年2月5日 11時58分
家庭クラブ

 家庭クラブでは、3学期に校内のトイレットペーパーホルダーの整備を行っています。

 昨日の家庭クラブ常任委員会では、トイレットペーパーを出し入れしやすくするための台紙を作成しました。

 3月には、不足しているトイレットペーパーホルダーを製作する予定です。

DSC07131 DSC07132 DSC07133

家庭クラブ

食品化学科1年生 食品製造

2025年2月4日 18時31分
食品化学科

 こんにちは食品化学科です。今日は実習風景ではありません。この冬一番の寒波で、南予や山沿いでは大雪となっているようですが14Rの教室はあつく燃えています!!食中毒についてグループで調べ発表しました。自分たちでは気がつかないまとめ方や発表の方法があり参考となりました。特に冬場に患者が増える「ノロウイルス」には皆さん注意しましょう。食中毒の予防3原則は①つけない②増やさない③やっつけるが基本的な対策です!!

IMG_9107 IMG_9119 IMG_9121

食品化学科1年生 食中毒について 寒い寒い

甘平などのカンキツの収穫、調整作業をしました(園芸流通科1年生果樹専攻)

2025年2月4日 17時17分
園芸流通科

この冬一番の寒波が襲来している本日、午後から1年生の総合実習が行われました。

南予地方では大雪警報が発令され、果樹園でも雪が舞う中、1年生の果樹専攻生は果樹園で寒さに負けず、逞しく実習を行いました。

20250204_053143195_iOS 20250204_062400211_iOS 20250204_062957157_iOS

本日は、6日(木)に予定している「いきいき市」に出荷するために、「甘平」「不知火」「文旦」「晩白柚」などのカンキツ類の収穫と出荷ための調整作業を行いました。

放課後には各種委員会が実施されるため、本日の作業時間はあまりありませんでした。そのため、みんなで協力して大急ぎで作業を行い、何とか無事、目標の作業を終えることができました。

園芸流通科 果樹 この冬一番の寒波 大雪警報(南予地方) 寒さニモマケズ 逞しく カンキツ収穫 いいよ伊予農! ええけん伊予農!

写真部 表彰式・講評会に参加しました

2025年2月3日 06時30分
部活動

 2月2日(日)私たち写真部は第37回愛媛県高等学校文化連盟写真専門部写真展の表彰式と講評会に参加しました。22R中矢さんの修学旅行で撮影した「北の大地」からという作品が専門部賞をいただくことができました。今回は例年以上に作品も多く、審査員に強いインパクトを残さないと上位入賞は難しいということを作品を鑑賞して知ることができ、今後の作品づくりに生かせそうです。今年度も月1回以上実施された専門部の撮影会や生徒技能講習会、高文祭、写真展すべてに参加することができました。この経験を活かしさらに飛躍できるように頑張ります📷

_MG_3549 _MG_3564 _MG_3581

   作品と            表彰         毎回緊張の参加写真

写真部 来年度は上位を目指して 奥が深い・・・

G空間で、ゆるキャラに癒されて。

2025年2月2日 12時52分

1月31日(金)、伊予農希少植物群保全プロジェクトチームがG空間EXPO2025で「地理空間情報を活用した肥料起源マイクロプラスチックの調査」について発表しました。3日間の開催期間中、一日中ポスターの前に立ち、様々な分野の専門家に成果を説明(写真二枚目は国土地理院の院長)、鋭い指摘に耐え続け、最終日にはプレゼン発表と、濃密な経験を積むことができました。が、残念ながら、入賞はなりませんでした。大きなショックを受けた私たちは、マッピーがいなかったため、センサスくんと未来さんに癒しを求めたのでした。

IMG_0087 DSC00712 DSC00752 DSC00784 DSC00640

マッピーはどっち?

2025年1月30日 11時25分

1月29日から31日の3日間、伊予農希少植物群保全プロジェクトチームがG空間EXPOに出展しています。「地理空間情報を活用した肥料起源マイクロプラスチックの調査」について、ポスターも発表をしていますので、東京ビックサイト南館4階にぜひお立ち寄りください。マッピーにも会えます。
DSC00638 DSC00655 DSC00646

伊予農希少植物群保全プロジェクトチーム

本日も大漁です。【生物工学科】

2025年1月30日 11時16分
生物工学科

風も止んで朝から気持ちよく晴れ渡り、野菜の収穫日和になりましたね!

ということで一年生「農業と環境」の授業では冬野菜の収穫をしました!

IMG_3040

今日も大漁です🥬キャベツ、ブロッコリー、ニンジンを中心に、巨大根も数本収穫できました!

IMG_3041

両手で持ちきれないほど取れました。どれもなかなか立派にできてますね!

IMG_3039

こちらのニンジンもいい感じです!?よ~く見ると形のおかしなものもありますね!一番左のニンジンは地上部を見る限り、かなりいい感じに見えるけど、抜いてみたら「なんじゃこりゃ」って感じですね(笑)ま、これはご愛嬌!収穫の楽しさということにしておきましょう☺

それでは皆さん、今日のお野菜も美味しく頂いてくださいね!!

わたし(メスウサギのアンドレ)も美味しく頂いていますわよ!!

生物工学科 農業と環境 浜田農場 キャベツ ブロッコリー ニンジン 巨大根 うさぎもおこぼれをもらってます ここでしか味わえない青春(アオハル) いいね!生工 いいよ伊予農!)

重信川フォーラムで伊予農希少植物群保全プロジェクトチームが研究成果を発表

2025年1月30日 11時13分
環境開発科

1月27日(月)、坊ちゃん劇場で行われた重信川フォーラムで、伊予農希少植物群保全プロジェクトチームが「重信川河口及び塩屋海岸における活動報告」について発表しました。行政、学術機関など重信川に関わる各方面の方々と情報交換し、今後の研究につながるアドバイスをいただきました。
IMG_0058 IMG_0064 IMG_0067

伊予農希少植物群保全プロジェクトチーム