伊予農日記

食品化学科1年生(後半) 冬季実習!!

2024年12月24日 13時28分
食品化学科

 今日はクリスマスイブですが、食品化学科には関係ありません。1年生(後半)の実習です。きたるべき年が良い年でありますようにと願いをこめて福神漬けを作りました。由来は諸説あるものの7種類の野菜が入っていることや、考案した店の近くに七福神が祀られていたことから命名されたそうです。使用したダイコンは圃場で収穫したものなので、より愛着を持って製造実習ができました。💮💮💮

IMG_8602 IMG_8621

   調整中       担任の先生もクラス生徒と一緒に

IMG_8629 欠席もなく全員集合!!楽しい冬休みを!

食品化学科 総合実習 搾るのが大変だ

食品化学科 各種発表県大会(意見発表)にむけて

2024年12月23日 15時25分
食品化学科

 冬休みですが、県大会に向けて意見発表の練習が始まっています。校内の代表として頑張ってくださいね。これからどんどん仕上がる予定です。Fight!!

IMG_8573 IMG_8578

いよいよ意見発表 冬休みも練習 がんばれー

食品化学科1年生(前半) 冬季実習!!

2024年12月23日 15時11分
食品化学科

 冬休みといえども何かと忙しい食品化学科1年生(前半)です。時間がたっぷりあるので2本立て、即席キムチと福神漬けです。両方とも「農業と環境」の時間に栽培したダイコン、ハクサイも使用します。塩漬けすることで短時間で水分が出てくるのには驚きました。恐るべし浸透圧。各グループで協力して楽しく実習ができました💮

IMG_8528 IMG_8547

IMG_8572 早く食べよう!!

食品化学科 総合実習 浸透圧 今日は即席キムチ製造の様子 後半は福神漬け紹介の予定

第60回HAKATAカップソフトテニス大会

2024年12月22日 19時00分
部活動

12月22日日曜日、伯方町S・Cパークテニスコートにて団体戦が行われました。男子が2チーム出場し、各チーム予選リーグで1勝することができました。決勝トーナメントには出場できませんでしたが、一般チームとも対戦でき貴重な経験をすることができました。保護者の皆様、大変寒い中、応援ありがとうございました。

IMG_20241222_113018  IMG_20241222_143033 IMG_20241222_115035

令和6年度高等学校サッカー新人大会 中予地区予選

2024年12月22日 13時33分
部活動

12月21日9:45~しおさい公園競技場において、標記大会1回戦を松山工業高校と対戦しました。

前半から守備の時間帯が長かったものの、集中力を切らすことなく、コンパクトで粘り強い守備から、時折見せるショートカウンターから、松山工業高校ゴールを脅かす場面を作りました。

スコアレスのまま前半を終え、前半と同様に後半も、ショートカウンターから幾度かチャンスを作りながらも、相手の堅い守備やわずかなミスで得点を得ることができず進む中、後半18分に失点し、追いかける展開となりました。流れを変えるため交代選手を使ったり、ポジションチェンジをしたりしながらも、得点を得ることができず、0-1で試合終了となりました。

1回戦敗退とはなりましたが、選手たちは誰一人諦めることなく最後まで全力で、勝利を目指しプレーしてくれました。

当日応援に駆けつけてくださった、保護者の皆様、OBの方々、学校関係者の皆さん、応援本当にありがとうございました。負けはしましたが、今後につながる良いゲームだったと思います。今後に生かすためにも、ゲームをしっかり振り返り、4月に入ってくる新入部員とともに、総体での勝利を得られるよう、チーム一丸となり練習に取り組んでいきます。今後とも、応援、サポートをお願いいたします。

新人戦01新人戦03新人戦02

サッカー部 サッカー新人大会 中予地区予選 松山工業高校 しおさい公園競技場

環境NPOサン・ラブへの訪問

2024年12月20日 15時56分
食品化学科

食品化学科3年生 食品化学班

今日は、内子にある環境NPOのサン・ラブへ訪問しました。

サン・ラブさんは、その地域で排出される廃油を使ってバイオ・ディーゼル燃料や石鹸づくりなど環境に優しい街づくりにするための様々な活動を行っています。

私たち食品化学班は「体にも環境にも優しい石鹸づくり」をテーマに研究を行っています。

これからの研究の参考になるだけでなく、これかから作りたい石鹸のアイデアが浮かんできました。

    IMG_1457 IMG_1460 IMG_1496

いいよ伊予農! いいよ食化!

今年最後のHR活動(園芸流通科3年)

2024年12月20日 12時26分
園芸流通科

長い長い2学期がようやく終わりました…。

学校行事、進路実現と慌ただしい日々でしたが、各々が責任を全うすることで乗り越えることができました。冬休み中に体も心もしっかりと休めて3学期をフル充電の状態で迎えましょう。

32Rのホームルーム活動では、今年の漢字発表と毎年恒例の机磨きを行って今年を締めくくりました。高校生活も残りわずか。一つ一つのことが最後になっていて感傷に浸る瞬間があります。3年間、時間割変更の掲示を撮影して皆に送ってあげている優しい彼の行いもこれで見納めでしょうか。

1 2 3

生活科学科食物A班×株式会社北風鮮魚×伊予銀行の連携

2024年12月20日 05時57分
生活科学科

 生活科学科食物A班×株式会社北風鮮魚×伊予銀行の連携、未利用魚(サメ・エイ)を使った料理のレシピ考案の様子です◎サメラーメン、エイラーメン、サメ・エイアボカドロールを考え、試作しました◎かなりおいしかったです!
DSC09076 DSC09075 DSC09077

生活科学科食物A班 伊予農福連携プロジェクト おいしいメニュー考案 未利用魚(サメ・エイ)を使った料理 株式会社北風鮮魚との連携 伊予銀行との連携 生活科学科 生活科学科楽しいよ!

食物調理技術検定1級にチャレンジ!

2024年12月20日 05時53分
生活科学科

 食物調理技術検定1級の受検に向けて、練習に励んでいます◎今回の検定の主題は「60歳祖母の還暦祝い」、指定調理は「ねじ梅・ねじ梅を使った調理」「オレンジババロア」です🍴放課後、練習を重ね、完成度が高まってきました!
DSC09071 DSC09070

生活科学科3年生 35R 食物調理技術検定1級の練習 生活科学科 生活科学科楽しいよ!

生活科学科2年生 ~12月18日~

2024年12月20日 05時48分

 時差投稿になります🙇12月18日水曜日、人権集会や避難訓練がありました。人権集会では、標語やポスターの優秀作品の紹介や人権作文の朗読がありました。避難訓練は、スムーズに避難することができました。
DSC09079 DSC09080

生活科学科2年生 25R 人権集会 避難訓練 時差投稿 生活科学科 生活科学科楽しいよ!