伊予農日記

2024 最後の生物活用

2024年12月19日 17時22分
食品化学科

3年食品化学科 生物活用選択

今日は2024年最後の生物活用の授業でした!

ダイコン、ミズナ、ほうれん草、シュンギクの収穫をしました。立派なダイコンに思わずグーサイン(`・ω・´)b 

みんな重たそうにしてましたが笑顔で持って帰っていてよかったです◎

IMG_7279 IMG_7285 IMG_7291

いいよ伊予農! いいよ食化!

2年 食品化学班 カルピスで中和滴定

2024年12月19日 16時52分
食品化学科

食品化学科2年生食品化学班 時間外実習でカルピスを使って中和滴定を行いました!

水酸化ナトリウムを使用するため、安全に配慮して保護メガネ、白衣、手袋を着用。

一滴だけを出すのが難しい中和滴定。滴定の時間は誰一人しゃべらず張り詰めた空気でしたが、中和を示す綺麗な薄ピンク色を出すことができていました!

 IMG_7251   IMG_7245 IMG_7323

実験しただけにならないよう冬休みに実験レポートの作成頑張ろう!

いいよ伊予農! いいよ食化!

伊予地区就農啓発交流会を実施しました

2024年12月19日 16時09分
学校行事

12月19日(木)午後から、農業に興味があったり、将来、就農したいと考えている生徒を対象に、伊予農業指導班や伊予市農業振興センターの御協力のもと、「伊予地区就農啓発交流会」を実施しました。

現在、伊予地区で就農している3名の方から、それぞれの立場(農業指導士、青年農業者、新規就農者)で自分の経営状況や農業の魅力等をお話していただきました。(そのうちの一人は園芸流通科の卒業生でした。)生徒たちもお話に対して熱心にメモをとったり、積極的に質疑応答を行うなど、大変有意義な会になりました。

20241219_045128847_iOS 20241219_051731990_iOS 20241219_052155342_iOS

会の最後には就農するための支援制度等の説明もしていただき、参加した生徒たちにとって、今後の進路選択の参考になるとても学ぶことの多い充実した会でした。

今回の交流会だけで終わりにせず、今後は現地見学や職場体験などを行っていき、農業に対する理解を深め、伊予地区の農業の発展に貢献したいと思っています。

生徒たちのために準備や講話等をしていただいた関係者の皆様、本日はありがとうございました。今後とも伊予農業高校をよろしくお願いします!

伊予地区就農啓発交流会 実際に就農されている方々からのお話 支援制度等のお話 充実した会 次回は現場見学 伊予地区農業の発展に貢献 いいよ伊予農! ええけん伊予農!

えひめの若者ライフプランセミナー

2024年12月19日 16時02分

12月19日に愛媛県中小企業診断士協会の小玉和史氏を講師にお招きして、3年生を対象とした「えひめ若者ライフプランセミナー」を開催しました。

生徒たちは、講師のお話と、「好きなこと、得意なこと、地域・周囲が必要とすること、収入を得られること」や「家族、職場、地域」の3つの場所、「各年代ごと」の項目についてのグループワークを通じて、「生きがい」について考える機会を得ました。

グループワーク時は、講師の小玉氏が生徒たちの中に入り、生徒の声に耳を傾けたり声をかけたりしながら、あっという間に過ぎていきました。

生徒は、自分で考えるだけでなく、周りの友人と話し合うことや発表することで、気づきや考えを深めたりすることができ、高校卒業後のライフステージに合わせた今後の生活を以前より具体的にイメージしたり、生きがいや幸せとは何かについて考える良い機会となりました。

ライフプラン1ライフプラン21ライフプラン3

3年生 えひめの若者ライフプランセミナー

ポンカンの収穫をしました(園芸流通科2年生総合実習果樹専攻)

2024年12月19日 15時49分
園芸流通科

12月19日(木)、2学期終業式を前日に控え、非常に強い寒気が流れ込んでいた今日の良き日に、2,3時間目に総合実習を行いました。

寒い寒いといいながらも、「私の前任校ではもっと気温が低かったぞ!」を合言葉に、みんなで協力して実習をがんばりました。

20241219_014523778_iOS 20241219_020058739_iOS 20241219_021031123_iOS

今日はいろいろ実施しましたが、主にポンカンの収穫をしました。まずは全員でポンカンを試食してみて味を確かめてから収穫をしました。

朝に雨が降っていたため、若干濡れながらの収穫となりましたが、本日の目標量は収穫することができました。

次回の実習は冬休みになりますが、次も全員で協力してがんばりましょう!

園芸流通科 果樹 ポンカン収穫 今季最強寒波 寒い 明日は終業式 いいよ伊予農! ええけん伊予農!

愛媛の食農の未来とイノベーションシンポジウム

2024年12月19日 12時27分

こ12月14日(土)、愛媛大学農学部で「第4回愛媛の食農の未来とイノベーションシンポジウム」が開催されました。

講演会とパネルディスカッションが行われましたが、園芸流通科2年鶴崎さんがパネルディスカッションのパネラーとして、その他1、2年生の有志が聴衆として参加しました。

1000018192  1000018200

パネラーという大役で緊張したと思いますが、堂々と意見交換を行っていました。

同じ高校生パネラーの愛大附属高校、西条高校の生徒さんもお疲れ様でした!

シンポジウムのあとは施設見学です。

1000018208

植物工場や分析室などを見せていただきました。

農学部に進学して農の学びを深め、農業の先生になってくれないかなぁと淡い期待をしております。

(実際に伊予農業高校を卒業した農業教員はたくさんいます!)

伊予農業高校での農の学びをきっかけに、農業の楽しさに目覚めてみませんか?

シンポジウム 食農の未来 愛大農学部 パネルディスカッション 農業の先生になるには

台中市立新社高級中学とのオンライン交流会

2024年12月18日 16時46分
生徒会

12月18日に台中市立新社高級中学とのオンライン交流を実施しました!今回は、生徒会役員、国際教育部、山岡栄先生研究会から計16名の生徒が参加しました。

前回の交流は少し堅苦しい感じになったので今回は心機一転!原稿などは一切準備せず、スマホの翻訳機能を最大限に活用しながら自由にコミュニケーションをとりました。やりとりに慣れると、通訳の方の力もあまり借りずに、生徒たちだけで交流を楽しむことができていました!

最後にはインスタをフォローし合ったり、記念写真を撮ったりと、国境を越えた若者たちのパワーを感じました。

20241218_142219_HDR 20241218_142900 20241218_145547_HDR

懇談会の開催に合わせて販売をしています!(園芸流通科編)

2024年12月18日 16時08分
園芸流通科

12月18日(水)、本日から待ちに待った2学期保護者懇談会が始まりました!

先日からの予告のとおり、園芸流通科では懇談会の開始に合わせて農産物の販売をしています。

20241218_052504140_iOS 20241218_051554471_iOS 20241211_082334395_iOS

本日は、ダイコンやカリフラワー、リーフレタスなどの野菜と果樹のみかんジュース(IMJ2024)を販売しました。

明日19日(木)も野菜とみかんジュースを販売します。みかんジュースはひと家族1本の数量限定販売とさせていただいております。ぜひお買い求めください!

※なお、20日は野菜の販売はありません。ご了承くださいませ。

園芸流通科 野菜 果樹 懇談会に合わせて販売 明日もやります ぜひお買い求めください いいよ伊予農! ええけん伊予農!

「はれひめ」の収穫をしました(園芸流通科1年生総合実習果樹専攻)

2024年12月17日 18時36分
園芸流通科

火曜日の午後は1年生の総合実習です。先週から専攻班別の実習に切り替わりました。

本日の果樹専攻は「はれひめ」の収穫をしました。先週の「愛媛果試第28号」に引き続き、カンキツの収穫作業です。

20241217_052821670_iOS 20241217_053254967_iOS 20241217_055629130_iOS

今年は裏年であるのと、例の食害のため、昨年以上の収穫量はありませんでしたが、一つ一つ丁寧に収穫することができました。

また、ほとんどの生徒は初めて「はれひめ」を試食してみましたが、温州ミカンとは違った味を知ることができ、とても感動していました。

その後は、4つの作業に分かれて、時間いっぱい一生懸命取り組むことができました。次回は冬休み中の実習になりますが、これからもがんばりましょう!

園芸流通科 果樹 専攻班別実習 はれひめの収穫 いいよ伊予農! ええけん伊予農!