伊予農日記

生物工学科 1年生 日本農業技術検定試験を受験しました。

2024年12月7日 12時00分
生物工学科

 生物工学科1年生が、日本農業技術検定試験の3級を受験しました。日本農業技術検定試験は、全国統一の検定試験制度で、農業の知識や技術を今、自分がどの程度習得しているのかを測れる検定です。メリットとしては、農業に関する知識や技術を深められる点、農業や食品関係の学校を受験する際、農業や食品関連の企業、自治体などへの受験にも活かすことができます。今回、この検定試験に自分の腕試しとしてチャレンジしました。今までの学習の成果が発揮できているといいですね。

 IMG_4556 IMG_4557 

農業技術検定試験、資格取得、1年生

生物工学科 3年草花専攻生がしおさい公園の花壇に花苗を定植しました。

2024年12月6日 18時10分
生物工学科

 今年で2回目のしおさい公園の花壇への花苗定植です。今回の定植する花苗は、ビオラとキンセンカの2種類です。3年生草花専攻生は、まず、目印の付いたロープを花壇に張り、その目印に合わせて花苗を並べていきました。次にその場所を移植ごてで堀り、苗を植え、ウォータースペースを作り、次の苗への定植へと移動していきます。今回も沢山、苗があるし、今日の天気は曇りで風もビュービューでとても寒い中の作業でしたが、みんなで分担しながら協力し、心を1つにして花苗の定植を行いました。前回の花壇定植や花壇管理の際には、地域の人たちから励ましの声を掛けていただき、それを励みに頑張ってきました。今回、学校できれいに咲いてていたビオラもやっと定植することができました。この花苗がすくすくと成長していって、花壇一面を絨毯のように綺麗な花を咲かせ、公園を訪れた方に見てもらい、元気になってもらいたいです。

 IMG_4484 IMG_4466 IMG_4471

 IMG_4503 IMG_4532 IMG_4538

しおさい公園、花壇、花苗定植、草花班

午後からも果樹園でした(園芸流通科3年生総合実習果樹専攻)

2024年12月6日 17時57分
園芸流通科

総合実習の後半は清見の袋掛け、ブドウの落葉処理、TTPの看板づくりを行いました。

20241206_041659541_iOS IMG_3410 20241206_052718170_iOS

ページの都合で活動写真はあまり掲載できませんが、どの作業も最後まで一生懸命取り組むことができました。

園芸流通科 果樹 袋掛け 落葉処理 看板づくり 本当にまじめにしてるのか? いいよ伊予農! ええけん伊予農!

本日は2限目から果樹園でした(園芸流通科3年生総合実習果樹専攻)

2024年12月6日 16時47分
園芸流通科

本日は時間割変更で3年生は2限目から総合実習が行われ、果樹専攻生は2限目から6限目まで果樹園にいました。前半はミカンの収穫と選果、商品化を行いました。

20241206_020437452_iOS 20241206_022455407_iOS 20241206_022040781_iOS

残念ながら謎の食害は今日もありました。がんばれTSG!

20241206_015928969_iOS

園芸流通科 果樹 2限目から果樹園 ミカン収穫 商品化 謎の食害が続く TSGがんばれ! いいよ伊予農! ええけん伊予農!

農業クラブ第2回各種発表校内大会が開催されました(園芸流通科編)

2024年12月5日 18時13分
園芸流通科

先日からのお知らせのとおり、本日、農業クラブ第2回各種発表校内大会が開催されました。

園芸流通科からはプロジェクト発表に3部門、意見発表に3人が出場しました。

IMG_3558 IMG_3560 IMG_3562

プロジェクト発表には、野菜部門、果樹部門、1年生「農業と環境」部門が出場しました。

この1年間実施してきたプロジェクト学習の内容をきちんとまとめて丁寧に発表することができました。

また、意見発表では各クラスの代表が、今までの経験で学んだことやこれからの目標など、堂々と発表するこができました。

発表者のみなさん、大変お疲れさまでした!3年生は今回の発表会が最後の発表会になりますが、1,2年生は来年度の発表に向けて、これからも引き続き学習活動を頑張っていきましょう!

園芸流通科 農業クラブ各種発表校内大会 プロジェクト発表 意見発表 いいよ伊予農! ええけん伊予農!

赤派?青派?それとも黄色派?【生物工学科】

2024年12月5日 08時08分
生物工学科

IMG_2346

生物工学科正門前温室ではいろいろな色のビオラが花盛りです。というか咲き過ぎです。早く植えてやらないといけません。生物工学科の草花班はランの栽培だけでなく、花壇の管理もしています。花壇管理の際には地域の人たちから励ましの声を掛けていただき、皆様に愛されている⁉と自負しています。それにしてもきれいに咲いてます。ビオラは小振りな花がたくさん咲いて、花壇一面を染め上げるような花です。

IMG_2347

少し変わった感じの青色もあったり、、

IMG_2345

定番の黄色もあったり。これからは寒い時期が続くので成長はゆっくりになりますが、春先くらいからは花のじゅうたんが広がります。

特に〇〇派と決める必要はありませんが、私は満票で黄色派です。

生物工学科 正門前温室 草花班 花苗栽培 花壇管理 やりがい 地域に癒しを 感動と経験は一生モノ いいね!生工 いいよ伊予農!

生活科学科2年生「ホームルーム活動」

2024年12月5日 06時20分
生活科学科

 生活科学科2年生の「ホームルーム活動」、今回の主題は「クラスの親睦を図る」でした!そこで、来週行われるクラスマッチの練習や巨大トランプでのゲームなどを楽しみました◎
DSC09002 DSC09001 DSC08998

生活科学科2年生 25R ホームルーム活動 クラスの親睦を図る 生活科学科 生活科学科楽しいよ!

生活科学科2年生「フードデザイン」

2024年12月5日 06時16分
生活科学科

 生活科学科2年生の「フードデザイン」で、「年越しそば・うどん」の実習を行いました。フードデザインでは、季節や行事の食事についても学びます💡年越しそばの由来を学び、実習しました◎少し早い「年越しそば・うどん」でしたが、手際よく実習することができました!
DSC08993 DSC08992 DSC08995

生活科学科2年生 25R フードデザイン 年越しそば・うどん 生活科学科 生活科学科楽しいよ!

考査も明け、ミカンの収穫をしました(園芸流通科3年生果樹授業)

2024年12月4日 13時23分
園芸流通科

昨日無事考査が終わり、本日から平常授業に戻りました。ということで水曜日の1,2限目は3年生果樹の授業です。

20241204_005942065_iOS 20241204_005508456_iOS 20241204_010312032_iOS

本日の授業もミカンの収穫をしました。宮川早生は収穫を終えたので、南柑20号などの普通ウンシュウを中心に収穫をしました。

園芸流通科 果樹 ミカン収穫 南柑20号 まだまだ続く謎の食害 TSG 諸事情により発動せず どうしたTSG! つづく いいよ伊予農! ええけん伊予農!

ブロッコリ-・カリフラワーの収穫!

2024年12月4日 13時06分
園芸流通科

園芸流通科の2年生「野菜」では12月に入りブロッコリ-やカリフラワーの収穫がメインとなってきました。その様子をパシャリ📷

DSCN3536 DSCN3523 (1) 

DSCN3531

みんないい表情をしています!最後まで収穫できるよう管理していきましょう🥦