伊予農日記

子豚たち、爆誕!【生物工学科】

2024年11月1日 14時38分
生物工学科

報告が遅くなりましたが10/29、子豚爆誕です🐷

1000017187

全部でなんと16頭!(これはかなり多いです)

それに対して母豚の乳頭は14個…足りません!

果たして子豚たちの生存競争はどうなるのでしょうか……厳しい…。

それでも可愛い子豚に思わず💋💕

1000017154

めちゃくちゃ嫌がってますね(笑)

野球部前主将山根くんの求愛は撃沈です。

みんなで夜遅くまで交代で授乳の補助をしました🐖

1000017181

深夜の豚の様子です。

少し肌寒くなり、豚たちもこうやって身を寄せあって眠るんですね。新しい発見。かわいい♡

今回生まれた子豚たちは、11/9に行われる農業祭(ふれあい動物園)でお披露目します!ぜひ会いに来てください!

子豚 分娩介助 宿泊実習 生物工学科 農業祭

本日は雨でした(園芸流通科3年生総合実習果樹専攻)

2024年11月1日 14時38分
園芸流通科

11月に入りました。農業祭まであと1週間です。

昨日は諸事情によりホームページの更新はできませんでしたが、時間割変更により順調に収穫と選果が実施できたとのことでした。

本日は予報どおり雨のため、ミカンの収穫は一旦お預けです。ということで、今日の総合実習の時間はいろんなことをしました。

20241101_031053683_iOS 20241101_032304716_iOS 20241101_032928284_iOS

ミカンの調査、ロード第3章に行く途中の通り道づくり(木の伐採)、食害されたミカンの処理などをしました。

そして、午後からの課題研究の時間は、各自のタブレットで発表のまとめをしました。

園芸流通科 果樹 雨には勝てない 来週からも収穫 いいよ伊予農! ええけん伊予農!

生活科学科3年生「住生活デザイン」

2024年11月1日 06時48分
生活科学科

 生活科学科3年生の「住生活デザイン」では、農業祭の学科展に向けて、作品を製作中です🎨農業祭~お楽しみに~♪
DSC08763 DSC08764 DSC08761

生活科学科3年生 35R 住生活デザイン 農業祭学科展に向けて 生活科学科 生活科学科楽しいよ!

特用林産科2年生 「家庭総合」 ~ワッペンの製作~

2024年11月1日 06時44分
特用林産科

 特用林産科2年生の「家庭総合」、きんちゃく袋が完成した生徒は、「トクリン」と言えば「きのこ」ということで、きのこのワッペンを製作しました🍄ししゅうの練習も行い、各自、オリジナルのかわいい「きのこ」を製作することができました◎
DSC08766 DSC08768 DSC08769

特用林産科2年生 26R 家庭総合 ワッペン製作 特用林産科

待ちに待ったお芋掘り🍠【生物工学科】

2024年10月31日 18時37分
生物工学科

IMG_1749

生物工学科3年生作物、今日は待ちに待ったお芋掘りでした!豊作かどうかは掘ってみないと分からない、ドキドキワクワクの宝探しでした!

IMG_1759

素晴らしい出来ですね!!時々つる返しをしてムダに根づくのを防いだおかげで、集中的に芋に養分が蓄えられたのですね!!

IMG_1756

焼き芋に芋の天ぷら、スイートポテトにサツマイモパン。想像しただけで食べてしまいそうになりました。

4グループに分かれて4品種栽培。全ての班が大豊作とはいきませんでしたが、みんな楽しそうに収穫していましたね!

来週は収量調査。品種ごとの違いを数字で確認してみましょう!!

生物工学科 3年生作物 サツマイモ つる返しが重要 収穫は宝探し⁉︎ 収穫の楽しさ 感動と経験は一生モノ いいね!生工 いいよ伊予農!

生活科学科2年生「ホームルーム活動」

2024年10月31日 05時50分
生活科学科

 生活科学科2年生の「ホームルーム活動」、今週のテーマは「農業について考える」でした。各班で季節の果物を使ったクレープを作りました。最近は、修学旅行関係のホームルーム活動が多く、久しぶりのクラスオリジナルのホームルーム活動でした!楽しかったです◎
DSC08749 DSC08750 DSC08753

生活科学科2年生 25R ホームルーム活動 農業について考える 生活科学科 生活科学科楽しいよ!

校内研究授業

2024年10月31日 05時44分

 10月30日水曜日の7限目に、「校内研究授業」が行われ、本校教職員が数学の垣添先生と農業の大野先生の授業を参観し、研修を深めました。どちらの授業も、先生方が準備をしっかりとされており、生徒が生き生きと学んでいました◎
DSC08754 DSC08756 DSC08759

校内研究授業

園芸流通科2年生「家庭総合」

2024年10月31日 05時39分
生活科学科

 園芸流通科2年生の「家庭総合」、きんちゃく袋の製作が終了した生徒は、ししゅうを学んでワッペンの製作をしています。「園芸流通科」ということで、好きな果物をモチーフに、ワッペンの製作をしました!完成が楽しみです◎
DSC08745 DSC08747 DSC08748

園芸流通科2年生 22R 家庭総合 きんちゃく袋の製作 好きな果物でワッペン製作 園芸流通科

もう少ししたら園流生考案のメニューが販売されます!

2024年10月30日 18時39分
園芸流通科

4月から園芸流通科商品開発班と株式会社伊予鉄商事さんとが連携して新メニューを考案してきましたが、ついに販売間近です!

前回の活動で、内容、商品名、販売価格など詳細が決定したため、本日はマスコミ向けにメニューの紹介、試食会を行いました。この様子は明日の南海放送さん(お昼か夕方の地方ニュース)、あいテレビさん(夕方の地方ニュース)で放送予定です。ぜひご覧ください!

DSC_0305 DSC_0308 DSC_0321

なお、メニューの売り出しは11月16日(土)を予定しており、伊予灘SA(上り線)、石鎚山SA(上り線)で食べることができます!ぜひご賞味ください!

南海放送さんのニュースはこちら

あいテレビさんのニュースはこちら

環境開発科 モデル庭園の作成10月30日

2024年10月30日 16時50分
環境開発科

 モデル庭園の作成もいよいよ最終段階に入り、最後の竹垣の四ツ目垣も完成しました。タマリュウの定植も終わりが見えてきました。今日は枯山水の庭園の護岸にモルタルを施工しました。慣れない作業でしたがスムーズに終えることができました。

CIMG3996 CIMG3993 CIMG3998

CIMG3999 CIMG4001 CIMG4018

CIMG4025 CIMG4028 CIMG4030

環境開発科 緑地類型 3年生 モデル庭園の作成 卒業記念庭園 環境開発科楽しいよ 造園