生物工学科

専攻班や有志の生徒が集い、農業祭での学習展示の準備をしたり、当番の生徒がうさぎさんたちのお世話をしたり。

こちらも展示の準備ですかね??わら細工をしているようです。

稲わらの扱いに大苦戦の生徒もいましたが、みんな頑張って素晴らしい作品を完成させています!!
農業祭当日は生物工学科学習展にて展示予定です。ぜひご覧くださいませ!!
生物工学科
正門前温室
農業祭
学習展示
普段の活動をまとめる
わら細工難しい
きれいにできたらうれしい
感動と経験は一生モノ
いいね!生工
いいよ伊予農!
園芸流通科
毎日の祈りが通じ、久しぶりに晴れました!やっと本格的に収穫ができる!
と思いましたが、案の定、昨日の夜に降った雨がまだ乾いておらず、残念ながら収穫は断念しました。果実が濡れたまま収穫をしてしまうと、貯蔵中に腐敗しやすいためです。

ということで、先週も実施した腐敗果の処理を引き続き行いました。先週も片付けたはずですが、まだまだ腐敗果は出てきています。体から湯気を出しながら一生懸命取り組んでいる生徒もいました。
明日は時間割変更で3年生に収穫作業をしてもらう予定にしています。明日こそはたくさん収穫するぞ!
園芸流通科
果樹
久しぶりに晴れました
ミカン収穫
明日は収穫できるかな?
農業祭に間に合うか?
いいよ伊予農!
家庭クラブ
10月29日(火)の放課後、家庭クラブ講習会が行われました。
今回の企画・運営は、特用林産科の家庭クラブ常任委員が担当し、「幼児向けおもちゃを作ろう」というテーマでゴム鉄砲を作り、チーム対抗でクイズの答えの的に当てるという内容でした。
クイズの内容は、初めて知ることも多くあり、とても充実した時間になりました。また、参加してくれた皆さんには、特用林産科で収穫していただいた干ししいたけのお土産がプレゼントされました。
次回の家庭クラブ講習会は、12月3日(火)に実施する予定です。たくさんの参加をお待ちしています。

家庭クラブ
園芸流通科
火曜日の午後は1年生の総合実習ですが、本日も予報どおり雨天でした。しかし、奇跡的に実習中は霧雨だったため、1年生の初めての収穫作業ということで、少しだけミカン収穫を行い、その後、選果を実施しました。

選果後は、各自が1個の果実を選び、糖度調査と試食をしてみました。まあまあの出来具合です。
明日は曇りの予報ですが、1,2限目は3年生の果樹の授業です。たくさん収穫するぞ!
園芸流通科
果樹
ついに収穫
選果
明日は3年果樹
明日は晴れるかな?
いいよ伊予農!
生活科学科
生活科学科2年生の選択科目「ファッション造形基礎」では、被服製作技術検定2級(和服)の取得に向けて、練習に励んでいます。
和服2級では、じんべいを製作します。
昨日は、「耳ぐけ」と「三つ折りぐけ」という2つの手縫いの方法を練習しました。

生活科学科
部活動
こんにちは!エンジョイバレーボール部です。
今週末に開催される標記の大会(通称:春の高校バレー中予地区大会)の組み合わせが決まりました!
先週末に行われたトレーニングマッチでは負け続けており、人数もぎりぎりで、決していい状態ではありませんが、限りない可能性を信じて、県大会出場目指して頑張ります!

日程 11月2日(土)
場所 松前公園体育館
試合 Aコート(道路側)3試合目 11時頃予定
相手 松山東高校
※勝てば2回戦へ、負ければ2次予選に進みます。応援よろしくお願いします!
組合せの詳細は高体連バレーボール専門部ホームページへ→(こちら)
男子バレーボール部
エンジョイバレーボール
春高バレー中予予選
限りない可能性を信じて
県大会出場を目指して
いいよ伊予農!
園芸流通科
園芸流通科2年生の「家庭総合」でも、エプロン・きんちゃく袋の製作を行っています。作業が丁寧で早く、完成した生徒もたくさんいました👑ミシンの使い方にも慣れてきました!!!

園芸流通科2年生
22R
家庭総合
きんちゃく袋の製作
園芸流通科
特用林産科
部活動
10月27日(日)にしおさい公園にて伊予市スポーツイベントが行われました。しおさい公園全域を使い、陸上やソフトテニス、バトミントン、バスケットボールなど様々な体験イベントがあり、その一つに、伊予農業ライフル射撃部としてライフル射撃体験のブースを設けました。
イベントの前は、人が来てくれるのか心配でしたが、始まると途切れることなく小さい子から大人の方まで体験に来られました。なかなか当たらなかったり、10点を当てた時は、声に出して喜んだり、楽しんでいただけました!

ライフル射撃はまだまだマイナースポーツで認知度は低いです。私たちは、ライフル射撃が普及していく活動を行っていきます。小中学生向けの体験会も随時行っていきますので、ぜひお越しください(^^)/
伊予市スポーツイベント、ライフル射撃、伊予農