園芸流通科 3年生 野菜
2024年10月28日 14時21分今日の授業の実習ではホウレンソウの種まきやダイコンの間引きをしている班がいました。園芸流通科の3年生は班のメンバーで協力しながら畑の管理をする様子が見られます。
一方で、最近モンシロチョウが飛んでいるのを多く見かけます。大事な野菜がアオムシに食べられないように網で捕まえようとする勇者?が園芸流通科の3年生には多くいます。とても頼もしいです。
今日の授業の実習ではホウレンソウの種まきやダイコンの間引きをしている班がいました。園芸流通科の3年生は班のメンバーで協力しながら畑の管理をする様子が見られます。
一方で、最近モンシロチョウが飛んでいるのを多く見かけます。大事な野菜がアオムシに食べられないように網で捕まえようとする勇者?が園芸流通科の3年生には多くいます。とても頼もしいです。
10月26日(土)、27日(日)の2日間、八幡浜市民スポーツセンター体育館にて、令和6年度愛媛県高等学校新人卓球大会が開催されました。26日のシングルスは、健闘しましたが初戦で敗れました。27日の学校対抗は1回戦新居浜東高校と対戦し3-1で勝利することができ11月4日に今治で行われる2回戦に進出することができました。また、午後からのシングルスチャレンジマッチには2年生の新谷さんが出場し、ベスト8に進出しました。強豪選手にあと1歩のところまで追い詰めましたが、ベスト4進出はなりませんでした。八幡浜まで応援に来ていただいた保護者、3年生の皆様に感謝申し上げます。次回も頑張ります。
生活科学科食物A班は、第75回日本学校農業クラブ全国大会<令和6年岩手大会>、プロジェクト発表会分野Ⅲ類に出場しました🎤💻入賞はできませんでしたが、、、他校の先生方やクラブ員の皆さんと交流することができ、充実した1週間を過ごすことができました◎
生活科学科食物A班は、まだまだ忙しいです🏃まずは、来週、「愛媛県産原木乾しいたけ料理コンテスト」頑張ります🍄🍴
あいにくの雨模様でしたが、内子町で実施された高文連の撮影会に写真部4名で参加しました。愛媛県下10校より70名の生徒が集まり八日市の街並みをはじめ、色づきはじめた紅葉などを撮影していました。私たち写真部は毎回おじゃましている竹細工職人さんの工房を訪問し作業の様子や表情など夢中でシャッターを切ることができました。いつものお礼に農業祭の宣伝をかねて、ブルーベリージャムとクッキーを手渡すことができました。今回の作品は農業祭をはじめ各種コンテストにも挑戦しようと思います。
生活科学科3年生課題研究被服班は農業祭で展示するドレスの製作と伊予絣の研究を進めています。
農業祭までの限られた期間で完成できるように頑張ります。
朝晩が寒くなってきましたが、環境開発科3年生は、白水農場で、熱心に課題研究に励んでいました。その様子を少しだけレポートしていきたいと思います!写真に注目!!
① 石積み班 × 水稲班 × ドローン班
石積み班は、来週に行われる全国大会「石積み甲子園」に向けて、黙々と練習していますね。
水稲班は、農業祭での販売に向けて、食味検査もかねて、かまどと炊飯器どちらが美味しいか、調査するようです。
ドローン班は、機体を準備して、飛行操縦訓練に向かうところで、立ち止まり、かまどが気になる様子。
② ドローン班 × 昆虫班
ドローン班は、安全な飛行が出来るように、速度と高度を一定に保ち、綺麗な円を描く練習をしているようです。空に注目。
昆虫班は、コップで昆虫をゲットする為、ピットフォールトラップを設置してました。
③ 水稲班 × 石積み × ドローン
炊き立ての小米をおにぎりにして、味を比較。結果は、かまどで炊いたほうが美味しい!!!とのこと。
白水農場、今日もみんな協力して、ワイワイと楽しんで研究に取り組んでいます。
いいよ伊予農 いいね環開 楽しいよ 環境開発科 水稲 石積み ドローン 昆虫 白水農場本日の午前中、カンキツの施肥を行いましたが、その時に大活躍したのが「TPロード第1章」(TPロード第1章の詳細はこちら)
今までは滑落を繰り返しながら、恐る恐る坂道を上っていた場所が、TPロードのおかげでスムーズに上り下りをすることができています。
そして、第2章も完成し、新たなステージへ
第3章の候補地をまずはそのまま上ってみましたが、スムーズに上れません。やはりTPロードは必要です。
さあ、第3章突入です!みんなのために作ろう!まだまだがんばります!
園芸流通科 課題研究 果樹 TPロード 第3章 みんなのために作ろう 君のぶんまで歩こう いいよ伊予農!おつかれさまです!本日3回目の果樹です。
金曜日の5,6限目は課題研究が行われますが、本日も順調に行われました。
調査を終えている「TB」は研究のまとめ、「TM」は生育調査と土壌調査、「TTP」はTPロードの続きを行いました。
ついにTPロード第2章は完成したようです。第3章へつづく、、、
園芸流通科 課題研究 果樹 ブドウ ミカン TPロード ロード第3章へ いいよ伊予農!生活科学科3年生選択授業「服飾手芸」の様子です。農業祭に向けて、お弁当袋とティッシュボックスカバーを製作しています。ステッチや角を出す作業にも慣れてきました。
本日、園芸流通科3年生の野菜班は課題研究のまとめをしました。これまでの写真やデータをまとめる作業をしますが、慣れない作業が多く思いのほか進まない様子です。
→
お!何か閃いた様子です💡安心しました。
園芸流通科 3年生野菜班 閃いた💡