特用林産科2年生「家庭総合」
2024年10月20日 11時04分 特用林産科2年生の「家庭総合」、エプロンの製作がスタートしました!今回の実習は「裁断」でしたが、先生の話をよく聞き、丁寧に作業することができました◎
特用林産科2年生の「家庭総合」、エプロンの製作がスタートしました!今回の実習は「裁断」でしたが、先生の話をよく聞き、丁寧に作業することができました◎
10月17日(木)3~7限 食品化学科2年生は、ドックロール製造実習(練習)を行いました!
本校の食品化学科から、毎年多くの入賞者が出ている『全国高校生パンコンテスト』に向けて、ワクワクドキドキ初めてのドックロール作りです。
パン作りは、通常4~6時間はかかる長丁場で体力も精神力も必要ですが、さすがの2年生!諦めることなくこねて、たたいて、またこねて。根性根性ど根性でおいしいドックロールが出来上がりました!!!
みんな集中しています! 腕力のある野球部にとっては楽勝かな? 休憩中はみんなで仲良くお弁当!
次回は、審査用のドックロールを作ります!!
食品化学科 食品製造 2年生 初めてのパン製造 楽しいパン製造 目指せ日本一竹垣の製作もいよいよ終盤です。同時に整地作業とタマリュウの定植もしました。暑い中ですが1日中実習頑張りました。
竹垣の作成を頑張っています。建仁寺垣の立子の打ち付けは竹が曲がらないようにするのが大変です。一方御簾垣はメダケを横に使用するのでこちらも斜めにならないようにします。もうすぐ完成です。
環境開発科緑地類型3年生のモデル庭園が順調に仕上がっています。石組や燈籠の据え付けが終わり、竹垣の製作をしています。今年は建仁寺垣と御簾垣です。農業祭までの完成を目指して頑張ります。
金曜日の5,6限目は課題研究ですが、果樹専攻生は本日も順調に研究やまとめを進めていきました。
TMは「土壌のEC測定と生育調査」、TBは「調査のまとめ」、TTPは「ロード第2章続き」でした。
本日は予想よりも気温は上がり、なかなか暑い中での課題研究になりましたが、時間いっぱいしっかり活動ができました。
第2回各種発表会や課題研究発表会に向けて、少しずつ成果をまとめていきたいと思います。
園芸流通科 果樹 課題研究 TM・TB・TTP 少しずつ成果をまとめていこう いいよ伊予農!金曜日の5,6限目、久しぶりに園芸流通科名物「いきいき市!」を開店しました。
しかも、本日は午後から本校で「中高連絡協議会」が開催されていたため、各中学校の先生方にお客様としてご来店いただき、とても大盛況でした。
ご来店いただいた中学校の先生方、たくさん商品を購入していただき、ありがとうございました!本日の連絡協議会と、この「いきいき市」で感じていただいたことを、中学生や保護者様に伝えていただけると幸いです。今後とも伊予農業高校をよろしくお願いします。
なお、次回のいきいき市は、少し日は空きますが、11月15日(金)の予定です。みなさまのまたのご来店を流通専攻生一同、楽しみにお待ちしております!
園芸流通科 流通専攻 金曜日は「いきいき市」 黄色い法被 中高連絡協議会 中学校の先生方ありがとうございました! いいよ伊予農!金曜日の3、4限目は3年生の総合実習ですが、本日の果樹専攻生は展示物の作製を行いました。
何となく形ができてきたようです。このペースなら間に合うでしょう。最後までがんばりましょう!
園芸流通科 果樹 総合実習 果樹専攻生の軌跡 展示物作製中 いいよ伊予農!金曜日の1、2限目、久しぶりに2年生果樹の授業が行われました。
まず初めにテストを返却しました。みんな無事、基準点はクリアしていたようです。
その後、ブドウについて、土壌管理やせん定など、今後の管理の見通しについて説明しました。
本日は、そのうち実施するせん定に備えて、作業がしやすくなるように「ブドウの誘引テープの除去」を行いました。また、果樹専攻の生徒は、昨日の作業の続き(育苗ハウスの片付け、収穫用コンテナの洗浄)を行いました。
園芸流通科 果樹 基準点クリア ブドウの今後 誘引テープ除去 育苗ハウス片付け いいよ伊予農!
伊予農業高校の農場にもキノコの姿が!栗に続いてキノコの季節がやってきました🍄
ホダ場を整備してほしいのですが途中からキノコ探しに夢中でした。
キノコ探し ホコリタケ トクリン キノコの季節 目指せキノコマイスター