伊予農日記

気持ちよさそうなうさちゃんたち【生物工学科】

2024年10月25日 14時57分
生物工学科

IMG_1559

換毛期を迎え抜け毛が激しいため、ブラッシングをしてもらい気持ちよさそうなつむぎちゃん。毛を食べすぎて起こる消化不良も予防できますね!

IMG_1480

暑さも落ち着き、絶好のお昼寝日和で気持ちよさそうなつむぎちゃん。

IMG_1483

つむぎちゃん、よく見ると目を閉じて寝てますね!草食動物であるうさぎは常に捕食される危険にさらされているため、本来は目を開けて寝るそうですが、ペットとして飼われているうさぎは、外敵に襲われる心配がなく、安心し切って目を閉じて寝る時があるそうです。つむぎちゃんは高確率で目を閉じて寝てます。

IMG_1479

こちらも気持ちよさそうに伸びてるアンドレ。名前はいかついですがメスです。二重アゴが際立ってますね。これは肉垂(にくすい)というメスのうさぎの特徴です。これはこれで愛らしいですね!

うさちゃんたち、いつも癒しをありがとう。

生物工学科 正門前温室 うさぎ ハト つむぎ アンドレ 換毛期 冬支度 ブラッシング 気持ちよさそう 感動と経験は一生モノ いいね!生工 いいよ伊予農!

いろいろ準備中‼【生物工学科】

2024年10月25日 14時33分
生物工学科

あと二週間後に迫った農業祭に向けて、生物工学科の各専攻班や教科では着々と準備が進んでいます!

IMG_1630

気候もよくなり、和やかな雰囲気の中で合鴨米の販売準備中。さすが3年生、談笑しつつも手は止まることなくやりあげました!

IMG_1636

草花部門では超真剣な表情で多肉植物の寄せ植えを作成中。出来上がった魂の作品は展示、販売する予定です!ぜひお買い求めくださいませ!

販売物を準備したり、展示用のパネルを準備したり、みんな一生懸命取り組んでいます。出来上がりが楽しみですね!

IMG_8627

僕たちも準備中ですよ~🐷

生物工学科 正門前温室 一丁地水田 畜舎 農業祭 農産物販売 売れる楽しさ 学習展示 日頃の学習成果をまとめる 感動と経験は一生モノ いいね!生工 いいよ伊予農!

カンキツの晩秋肥を散布しました(園芸流通科3年生総合実習果樹専攻)

2024年10月25日 13時09分
園芸流通科

こんにちは!果樹です。金曜日の3、4限目は総合実習です。

昨日よりも気温が上がり、気温の変化に体調がついていけてないですが、本日も昨日に引き続き、カンキツの晩秋肥を散布しました。

20241025_023508045_iOS 20241025_025009149_iOS 20241025_031020181_iOS

3年生にとって、施肥は何度も経験している作業なので、みんなで協力しながら、手際よく実施することができました。

また、どうやら今回の施肥は、彼らにとって最後の施肥になりそうです。よくがんばりました。

園芸流通科 果樹 晩秋肥 手際よく実施 最後の施肥実習? いいよ伊予農!

ブドウの土壌管理と施肥をしました(園芸流通科2年生果樹授業)

2024年10月25日 10時54分
園芸流通科

おはようございます!果樹です。

みなさんお待ちかね、金曜日の1,2限目は2年生の果樹の授業です。

本日はブドウの土壌管理(堆肥散布)と施肥をしました。来年度もおいしいブドウを栽培するために、この作業も大切な作業です。

39C94D25-58F0-45E7-B2A9-A82BEE6DA9B1 AE14216B-57D9-418E-BAD6-1651D3931E4C 8189F8A2-157A-41AE-99C8-B08106741431

大きいブドウハウスは全て終わらせることができ、もう一つの小ハウスの途中までできました。

来年度のために、これからもブドウ管理は続きますが、みんなで協力してがんばりたいと思います!

園芸流通科 果樹 ブドウ 土壌管理 施肥 いいよ伊予農!

園流生が伊予上灘駅前をどうにかします!

2024年10月24日 18時31分
園芸流通科

園芸流通科有志生徒が新たなプロジェクト活動に取り組み始めました!

その名も『上灘ガーデンプロジェクト(仮)』!!伊予上灘駅前の耕作放棄地を持続的に活用していく手立てについて考え、実践していく地域課題解決プロジェクトです。地域おこし協力隊から依頼を受けて、一緒に活動していくことになりました。

本日は、地域おこし協力隊の方と現地視察をした後に、どのような活動ができるかを協議しました。が、そうも簡単にアイデアが出るわけもなく、次回までの宿題となりました。高校生ならではのアイデアを期待しているぞ!

20241024_142743_HDR 20241024_143048_HDR 20241024_152813

食品化学科2年生 ピザを作ってみました&鑑定競技全国大会速報

2024年10月24日 18時30分
食品化学科

 久しぶりの2年生の登場です。クッキー作りに忙しい時期ですが、今日は実験班にそちらはお願いして、私たち食品製造A班ではピザを作りました。発酵時間が短く本格的とはいきませんが、結構うまくできたと思います。生地の表面には先輩方が「地域資源活用」で作ったトマトケチャップを使用しました。トッピングはグループで相談しシンプルなものからヘビーなものまで個性的なものができあがり完食!!また作ってみたいです。それとうれしいお知らせが、クラスメイトの上野さんが農業クラブ全国大会の鑑定競技(食品)部門で優秀となりました。ノートの作成から放課後や休日の学習まで地道に努力した結果です。おめでとうございます💮

IMG_7473 IMG_7481 IMG_7494

 生地をこねています    ケチャップ再加熱      楽しみな焼き上げ!!

食品化学科2年生 ピザづくり いろいろなことに挑戦 鑑定競技優秀おめでとう!!

一方、、、(園芸流通科果樹専攻)

2024年10月24日 16時45分
園芸流通科

まもなく収穫を迎えているミカンですが、その一方で、謎の食害が発生しています。。。

20241023_004705244_iOS 20241024_054536486_iOS 20241024_053117391_iOS

ミカン以外のカンキツも被害に遭っています。何者の仕業でしょうか?

園芸流通科 果樹 食害 何者? いいよ伊予農! いやいや、これはよくないよ 悔しいです

カンキツの晩秋肥を散布しました(園芸流通科2年生総合実習果樹専攻)

2024年10月24日 16時15分
園芸流通科

木曜日の5,6限目は2年生の総合実習です。本日の果樹専攻生は、カンキツの晩秋肥を散布しました。

晩秋肥は、果実をつけている樹に対して、養分の補給して、樹勢を回復させ、耐寒性の向上などを目的に散布します。

本日は雨が降る予報もありましたが、幸い曇り空が続き、とても作業のしやすい中での実習となりました。

20241024_053324604_iOS 20241024_055421504_iOS 20241024_060351487_iOS

専攻生にとっても今まで何度も実施したことがある作業なので、スムーズに所定の範囲を終わらせることができました。

さあ、来週からいよいよミカンの収穫が始まります。いい天気になりますように!

園芸流通科 果樹 晩秋肥散布 樹勢回復 耐寒性の向上 まもなく収穫 晴れますように いいよ伊予農!

えひめ文化・スポーツ賞 受賞【ライフル射撃部】

2024年10月23日 19時13分
部活動

 10月23日(水)愛媛県庁本館にて「愛顔のえひめ文化・スポーツ賞」の表彰式が行われました。

 この賞は、日本一になった功績に対して贈られる賞です。本校ライフル射撃部の31R福井優弥君と36Rの浦部穂乃加さんは、7月に長崎県で行われた全日本スポーツ射撃競技選手権大会(オリパラ共生大会)のビームピストル団体種目(男女2名)で優勝した功績に対して、伊予農業高校ライフル射撃部に団体表彰として贈られました。浦部さんは、昨年のかごしま国体優勝に続き2年連続の受賞です。

20241023

 中村知事から賞状と盾を受け取り、記念撮影の際には話しかけていただき緊張した様子でした。

 この賞に恥じないよう、これからの生活に精進していきましょう!

 

えひめ文化・スポーツ賞 伊予農ライフル射撃部

環境開発科 モデル庭園の作成10月23日

2024年10月23日 16時26分
環境開発科

今日は、小雨の中タマリュウの定植と建仁寺垣の作成をしました。農業祭まであと少し頑張ります。

CIMG3942 CIMG3943 CIMG3951

CIMG3945 CIMG3948 CIMG3957

環境開発科 緑地類型 3年生 モデル庭園の作成 卒業記念庭園 環境開発科楽しいよ 造園