令和6年度愛媛県学校農業クラブ連盟 第1回各種発表県大会 ~プロジェクト発表~
2024年7月27日 09時22分 7月26日金曜日、令和6年度愛媛県学校農業クラブ連盟第1回各種発表県大会<プロジェクト発表>が行われ、Ⅰ類:生物工学科、Ⅱ類:園芸流通科、Ⅲ類:生活科学科が出場しました。すべての班が、6月の校内大会からパワーアップし、良い発表ができました◎
7月26日金曜日、令和6年度愛媛県学校農業クラブ連盟第1回各種発表県大会<プロジェクト発表>が行われ、Ⅰ類:生物工学科、Ⅱ類:園芸流通科、Ⅲ類:生活科学科が出場しました。すべての班が、6月の校内大会からパワーアップし、良い発表ができました◎
二年生緑地総合実習の様子です。今回は、廃棄したい木棚をノコギリで切る作業です。最初は、苦戦していた生徒たちでしたが、コツをつかんでからは、一気に作業を終わらせることができました。お次は、盆栽のみどりつみ。力仕事の後でも、頑張っていました。
総合実習の様子です。門の近くの刈込みを行っていると、地域の人々に声をかけていただく機会があります。生徒たちは、気持ちのよい挨拶を返していました。
今日もうだるような暑さでしたが、夕方はやや日が陰ってきたのでフォローアップ研修の一環として手動の噴霧器を使ってダイズに殺菌剤を散布しました。昔から農業教員は圃場が仕事場です。早め早めの対応で食品化学科生徒の皆さんによいものを収穫してもらおうと先生方は奮闘中。少し病徴が見られたので今日の散布研修になりました。午前中いっぱいはブルベリーの収穫、午後は圃場管理&散布と今日も頑張った先生です!!次回は刈払い機、小型管理機の研修を予定しています。
まず水で使い方の復習 散布研修 鳥ノ木圃場の今日の様子
殺菌剤の散布 蓄圧式噴霧器を使ってみました農業鑑定競技の学習中です。実施基準も変わり、今まで学習していたファイルにはないものもあり、夏季休業中はアナログですが重要なポイントをノートにまとめています。わからないところはもちろんタブレットで調べます。8月1日には県下で集まっての学習会があるようなので、それに向けて頑張ります。皆さんここで質問です。ダイコンは何科でしょうか→アブラナ科 落葉針葉樹→カラマツ など
タブレットで調べています。 実習後のクラスメイトの激励 ニワトリの種類を記入しています
食品化学科 農業鑑定 ノート作成頑張ります 事前学習会生後間もない子ブタちゃん。かわいいですよね~🐷すくすく成長中。
思わず抱っこしちゃいます。
そんなかわいい子ブタを横目に、連日の酷暑ににやられてるブタさん。
生物工学科 畜舎 かわいい子ブタ ノビてるブタ おいしい豚肉 生徒も子ブタも成長中 感動と経験は一生モノ いいね!生工 いいよ伊予農!生物工学科の1年生ではアイガモ米栽培に取り組んでいます。
7月2日に水田デビューしてから約3週間、夏真っ盛りですが、アイガモたちは今日も元気に泳いでいます。
エサをあげると、たくさんのアイガモたちが寄ってきます。(おなかがすいているのかな?)
エサをあげたあとも(さらなる餌を求めて?)移動する私たちについてきました。
アイガモもイネもだいぶ大きくなりました。
この調子でどんどんどんどん大きくなってもらいたいです!(11R菅原・市村)
アイガモ アイガモ米 イネ 飼育7月25日(木)環境開発科1年生は、イネの生育調査をしました。
各水田サンプル株を選び、調査項目は、
①草丈②株数③pH④SPADを機器や器具を使って測定します。
夏休み中、どのように成長していくのか、各データを取り、傾向を探ります。
最後に、自動給水バルブと水位計の説明を聞き、実際に先生が端末で遠隔操作するとおお!!と歓声が起きました。
データの収集からスマート農業の実践まで、充実した夏休みの実習を行っています。
環境開発科 1年生 生育調査 ひめの凜 無農薬 標尺 夏休みの実習 GG.A.P. いいよ伊予農! いいね環開!夏と言えば「はんぎり」でしょ!
8月4日に松前町塩屋海岸で開催される「はんぎりH-1グランプリ」に、本校からは4チーム16名の生徒が出場します!来たる決戦に向けて特訓を開始しました。
最初は不安定な桶の上で立つことにすら悲鳴を上げていた生徒たちですが、1時間の特訓である程度かたちにはなってきました。
体力以上に技術とコツが求められるはんぎり。写真部がバレーボール部に勝ったり、吹奏楽部が陸上部と接戦を繰り広げたりと、文化部の意地が見えました。目指せ!優勝!
しまった・・・!時すでに遅し・・・気づいた時には、北野実習地での、刈込は終わっていました。刈込の風景を撮るのを忘れていた・・・と、いうことで今回は、刈込後の掃除の風景です。皆で力を合わせて、掃除していきます。掃除までが実習。このような作業も頑張っていきましょう!