伊予農日記

3年食品化学科 サツマイモ収穫!

2024年10月17日 16時27分
食品化学科

食品化学科3年生 生物活用選択メンバー

今日はホウレンソウの播種と、待ちに待ったサツマイモの収穫を行いました!

天気も味方してくれたのか涼しい風の吹く芋掘り日和となりました☀

IMG_6078 IMG_6083 IMG_6093

IMG_6098 IMG_6091 手の汚れは頑張った証拠ですね!!!

なんだか暑かったり寒かったりする日が多いですが、畑作業来週も頑張っていきましょう^^!!

 

いいよ伊予農! いいよ食化! お芋掘り 食欲の秋

久しぶりに2年生の総合実習が行われました(園芸流通科2年生総合実習果樹専攻)

2024年10月17日 16時22分
園芸流通科

本日5,6限目、久しぶりに2年生の総合実習が行われ、果樹専攻生は3つの作業に分かれての実習でした。

①ミカン収穫用コンテナの洗浄、②モモの定植準備(植穴掘り)、③育苗ハウスの片付けを行いました。

20241017_053117597_iOS 20241017_054013812_iOS 20241017_054333077_iOS

どの部門も生徒それぞれが責任を持って、きちんと作業をすることができました。

たいぶ気温も下がってきており、大変実習のしやすい気候でした。まもなく迎えるミカン収穫に向けて、少しずつ準備を進めていき、これからも実習を頑張っていきたいと思います。

園芸流通科 果樹 コンテナの洗浄 モモ定植準備 育苗ハウス片付け まもなくミカン収穫 いいよ伊予農!

道路交通法改正について啓発活動をしました(安全通学委員会)

2024年10月17日 09時22分
生徒会

本日のSHRで各クラスの安全通学委員が、生徒たちの安全意識の向上のために、交通安全に関する啓発活動を行いました。

みなさんもご存じのとおり、11月1日より道路交通法が改正され、自転車運転中の「ながらスマホ」や「酒気帯び運転及びほう助」に対して、新しく罰則が適用されます。

20241016_234636619_iOS 

本校では8割近くの生徒が自転車通学をしています。日頃から交通安全には十分に気を付けているとは思いますが、事故の加害者にも被害者にもならないために、より一層交通安全には気を付けましょう。

↓道路交通法改正に関するリーフレットはこちら

リーフレット表.pdf

リーフレット裏.pdf

安全通学委員 道路交通法改正 自転車運転中のながらスマホ 酒気帯び運転及びほう助 新しく罰則が整備 交通安全に気を付けよう いいよ伊予農!

生活科学科2年生 ~人権映画鑑賞会~

2024年10月17日 06時40分
生活科学科

 生活科学科2年生の人権映画鑑賞会の様子です。映画『めぐみ』を鑑賞し、各自の気持ちを作文にしました。真剣に取り組むことができました◎
DSC08667 DSC08668

生活科学科2年生 25R 人権映画鑑賞会 生活科学科 生活科学科楽しいよ!

生活科学科2年生「フードデザイン」

2024年10月17日 06時35分
生活科学科

 生活科学科2年生の「フードデザイン」では、農業祭の学科展に向けて、食物調理技術検定2級についてまとめています。学科展に来ていただいた方々に、検定の様子が分かるよう、丁寧に作業することができました◎
DSC08665 DSC08666

生活科学科2年生 25R フードデザイン 食物調理技術検定2級を生かして 農業祭学科展示 生活科学科 生活科学科楽しいよ!

園芸流通科2年生「家庭総合」

2024年10月17日 06時30分
園芸流通科

 園芸流通科2年生の「家庭総合」で、エプロンの製作が始まりました!今回の授業は、裁断を行いました。集中して作業することができました◎
DSC08661 DSC08662 DSC08663

園芸流通科2年生 22R 家庭総合 エプロンの製作 園芸流通科

卓球部 しおさいカップ卓球大会

2024年10月16日 15時45分
部活動

10月14日(月)、伊予市民体育館にて上記大会が行われました。男子3チーム、女子2チームの団体戦に出場しました。男子2部に出場した伊予農Aは予選リーグ1位通過しましたが、順位トーナメントで松山聖陵高校に1-2で敗れました。男子B、男子Cはそれぞれ予選リーグで敗退しました。女子Aは1部に女子Bは2部に出場しました。女子Bは予選リーグ1勝1敗で敗退しましたが、女子Aは決勝リーグ3勝0敗で優勝しました。会場まで応援に来ていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

IMG_1506 IMG_1522 IMG_1532

IMG_1552 IMG_1563 IMG_1615

卓球部 しおさいカップ 伊予市民体育館 自信・我慢・感謝 部員募集中 卓球楽しいよ

卓球部 全日本卓球選手権大会ジュニアの部愛媛県予選会

2024年10月16日 15時27分

10月12日(土)、愛媛県武道館にて上記大会が開催されました。本校からは女子2年生新谷さんが出場しましたが、残念ながら初戦敗退となりました。修学旅行の次の日の大会というコンディションでしたので、次回大会は頑張りたいと思います。応援に来ていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。

IMG_1486IMG_1490

卓球部 全日本卓球選手権愛媛県予選 武道館 自信・我慢・感謝 部員募集中 卓球楽しいよ

稲刈り後の一丁地水田では…【生物工学科】

2024年10月16日 14時10分
生物工学科

先日稲刈りを終えた生物工学科一丁地水田では、稲わら活用のための準備や、来年の稲作の準備が始まっていました。

IMG_1464

切り刻まず残していた稲わらを、束にして立てて乾燥させます。乾いた稲わらは積み重ねても腐らず、長期保管ができます。これらの稲わらは、バイテク班が栽培しているジネンジョや一年生の野菜栽培実習で敷きわらに利用され、最終的には畑に鋤き込まれ土の肥やしとなります。稲わら、貴重な植物資源です。

IMG_1459

なにやら稲の株元を指差す彼。いったい何があるのでしょう??

IMG_1457

正解はこの草でした。さてこの草は何でしょう??

正解はこちら👈

今年の春、満開になった後、種が落ちるのを待ってから耕起をすることで、春のうちにすでにれんげの種まきをしていたのです🌸来年の春には一丁地水田は、一面れんげ畑になっているでしょう!!なってくれてるといいな。なってくれないと困る。そして、全量とはいきませんが、稲の生長に必要な窒素を供給してくれることでしょう🌾来年の豊作を願いながら、れんげの生長を見守りたいと思います。

以上、稲刈り後の一丁地水田の様子でした。

生物工学科 一丁地水田 合鴨農法 肥料分はレンゲで供給 レンゲ発芽してます 稲わらの有効利用 稲わら干してます 感動と経験は一生モノ いいね!生工 いいよ伊予農‼

みかんの着色が始まりました(園芸流通科3年生果樹授業)

2024年10月16日 11時59分
園芸流通科

火曜日の1,2限目は3年生「果樹」の授業ですが、2週間ぶりに実施しました。

10月に入り、気温が低下してきたので、ミカンの色も少しずつですが、黄色っぽくなってきています。

20241016_011138987_iOS 20241016_005331759_iOS 20241016_005946589_iOS

今日はミカンの着色について学習した後、果実の生育調査や枝つり、腐敗している果実の除去を実施しました。

どの班も順調に成長しているようです。今月末には収穫を開始する予定です。

園芸流通科 果樹 ミカン 着色が始まる 今月末には収穫開始 いいよ伊予農!