生徒会
はじめまして!伊予農生徒会です!
突然ですが皆さん!伊予農のことをどのくらい知っていますか?
伊予農は本当に魅力的な学校です!しかし、その魅力を十分に発信できていないと思っています。
そこで、伊予農の魅力をより知ってほしい!という思いから、令和6年生徒会では、伊予農の隠れた魅力について生徒会役員が取材・編集し、伊予農日記を通して皆さんに届けていきます!
その名も『伊予農ぶら散歩』‼ 定期的にさまざまな情報を発信していくのでお楽しみに!
今回のテーマは「一丁地農場の守り神」です!
伊予農の農場は伊予市内のいたるところに点在しています。本校から徒歩で10分程移動したところにある一丁地農場は、園芸流通科と生活科学科の生徒が野菜や草花の栽培を学習をする実習地です。
授業中はもちろん、登校前や放課後の時間も使って頑張って管理作業を行います。しかし、私たちの力でできる作業量には限界があります。当然、管理ができないと農作物は育ちません。では、どうしているのか…?
各学科には実習助手と呼ばれる農業のプロフェッショナルの先生方がいるのです!
先生方は私たちがいない時も農場にいて、農作物の管理や授業の準備をしてくれているのです!感謝!!
一丁地農場を守ってくれているのは3名の先生方!
草花のプロ甘井先生(園芸流通科)は、豊富な知識と技術を駆使した細やかな管理できれいな花を育てています。フラワーアレンジメントの達人でもあります!「何事も基本が大事」とのこと。これからも頑張って勉強します。
野菜のプロ開田先生(園芸流通科)は、環境に優しい野菜作りを大切にしていて、有機肥料を7割使用、除草剤の不使用などを心がけて野菜を育てています。「生徒が頑張って虫を捕殺しているので助かります。」とのこと。これからも頑張って捕殺します。
本田先生(生活科学科)は不在でした。
先生方の力でいい農産物ができています。いつもありがとうございます!
中学生の皆さんも伊予農で農業のプロから学びませんか!?
次回もお楽しみに!
園芸流通科
2週間前に3年生流通班から「いきいき市」を引き継いだ「シン・流通班」のメンバーは、本日2月1日(木)2年生にとって初めてとなる「シン・いきいき市」をシン装開店させました。
初めての運営ということで、担当の先生と丁寧に打ち合わせをしながら、3年生からの引き継ぎを守りつつ、自分たちの独自色も活かしながら、開店準備を進めていきました。
初開店でしたが、事前の宣伝効果もあってか、放課後になった途端に大勢のお客様にご来店いただき、ほとんどの商品が即完売となりました。
シン・流通班のメンバーは初めての準備や運営等、大変だっと思いますが、それ以上に良い経験ができたと思います。これから1年間、いろいろと試行錯誤しながらより良い「いきいき市」になるように頑張って運営していきましょう!
今後とも園芸流通科「いきいき市」をよろしくお願いします!
園芸流通科
流通班
シン装開店
いきいき市
いらっしゃい!
黄色の法被
お出迎え
作物の
生産販売
まで学ぶ
いいよ伊予農!
園芸流通科
2月1日(木)第2回農業鑑定競技校内大会を実施しました。
しかし、1回目と様子は変わっています。(第1回目はこちら)
農業鑑定競技といえば、全員が一列に並び、20秒ごとに移動しながら問題を解いていく競技ですが、来年度から実施基準が変更することと、今まで実施していた場所の都合により、実施方法を大幅に変更しての開催となりました。
その実施方法とは、問題をスクリーンに映して、20秒ごとに問題を切り替えて、全員が一斉に解答していく方式としました。
生徒にとっては従来のやり方と異なったため、やりにくい部分もあったと思いますが、今回と来年度の第1回目の結果から、園芸流通科の全国大会の代表者を決定したいと思います。
園芸流通科
農業鑑定競技
20秒
あっという間に
次の問題
全国大会の代表は誰だ?
1月18日(木)に令和5年度第42回四国高等学校国際教育生徒研究発表大会が開催され、生物工学科3年山本七虹さんが愛媛代表として意見発表の部で参加し、優秀賞を受賞しました。
山本さんは「私が学んだOHANA」と題し、えひめ高校生ハワイ派遣事業に参加した経験と留学生ナタリーさんとの交流を通して学んだ本当の人と人のつながりについての意見を堂々と述べました。
タイトルにある「OHANA」とは「血は繋がっていなくても心が繋がっていればそれは家族」という意味のハワイの言葉です。山本さんはこの「OHANA」の精神と高校生活で学んだ草花(お花)を通して温かいつながりの社会をつくることを、今後の目標にしているそうです。
もうすぐ卒業を迎える3年生のみなさん。伊予農で学んだことを生かして、新しい場でも活躍することを期待しています。
生活科学科
食品化学科
1月31日(水)食品衛生責任者取扱者講習に食品化学科2年生が参加しました。松山市保健所で一日かけて主な食中毒や施設・設備の衛生管理、食品衛生に関する法律を幅広く教えていただきました。食品製造や食品微生物の授業で習ったことも多く、普段の学習内容と関連していることに驚きました。最後に確認テストを行い、資格手帳とプレートをいただきました。本日受講したことを明日の実習から生かしていきたいです。
園芸流通科
22Rの本日のホームルーム活動のテーマは「クラスの親睦を深める」
ということで、グループ対抗!冬の大運動会!を開催しました。
人間知恵の輪、宝探し、風船バトンリレー、しっぽ取り合戦、ピンポン玉運びリレーの計5種目を戦い、見事、赤チームが優勝しました。
助っ人に入った3名の先生方も含めて、童心に帰った様子で盛り上がっていました。
3年生は明日から家庭学習期間に入ります。今まで以上にクラスが団結して、これから学校の中心として活躍していきましょう!
園芸流通科
1月31日(水)3年生の学年末考査が終わり、明日から家庭学習期間に入ります。
考査終了後、3年生は体育館に集合して学年集会が開かれました。多読賞や漢字テストの表彰の後、生徒指導や進路指導、学年主任の先生方から、家庭学習期間における過ごし方等についてのお話がありました。
その後はクラスに戻り、園芸流通科3年生はテスト返却や、副担任の先生からありがたいお言葉をいただき、ホームルーム活動を終えました。
家庭学習期間とはいえ、何をしてもいい訳ではありません。3年生のみなさんは卒業に向けて責任と自覚ある行動をし、卒業後の次のステップに向けて有意義な時間にしてほしいと思います!
次の登校日は2月6日(火)です。また会いましょう!
3年生
家庭学習期間
有意義な時間
次の登校日は
2月6日(火)
忘れないように!
また会いましょう!
生物工学科
毎年この時期には3年生『課題研究』の成果発表会が行われます。
生物工学科では1月19日に発表会が行われたのですが、その時に欠席してしまった生徒の発表が、先日、学科の先生方やクラスメート有志の聴衆に見守られる中、とても温かい雰囲気で行われました。
草花専攻の彼は、シンビジウムの出荷準備でとても手間がかかる、葉や鉢に付着した水垢を拭き取る実習を楽にすることはできないか?という素朴でありながら省力化につながるテーマで研究をしました。発表はよくまとまった内容で、しっかりと準備されていました。
私もとても興味深い内容で、楽しく聴かせていただきました。
一人だけの発表で心細かったかもしれませんが、先生方からの質問に的確に答えたり、アドバイスやお褒めの言葉をいただいたり、発表、質疑含めて15分程度でしたが、充実した有意義な時間になりました。
お疲れさまでしたっ!!
課題研究
アットホームな生物工学科
いいね!生工
いいよ伊予農!
園芸流通科
本日は比較的暖かい中で総合実習を行うことができました。 1年生の園芸流通科 野菜専攻の生徒は、初めてジャガイモの定植を行いました。
移植ごてを使い15cm程度の穴を掘ります。そこに種いもを植え付け、上からマルチを被せます。
マルチを被せることによって、土の保温と雑草の抑制の効果が期待できます!マルチを張る時にクワを使用しますが、まだ慣れていなくマルチを破ってしまう生徒も.....。
破ってしまいました~。と報告してきましたが、農業に失敗はつきものです! これから多くの実習を通して経験を重ね、少しずつ上達していきましょう!
春になり大きなジャガイモが育つことを祈りましょう。
園芸流通科
一年生
野菜専攻
ジャガイモ
農業に失敗はつきもの
大きく育て!