伊予農日記

生活部の活動

2024年1月18日 06時19分
部活動

 生活部の活動の様子です。今回は、フルーツ大福を作りました🍓久しぶりの調理でしたが、手際よくでき、旬の果物を使った、おいしいフルーツ大福を作ることができました♪
DSC07247 DSC07248 DSC07249

生活部

伊予市タウンツーリズム②

2024年1月17日 15時56分

先週に引き続き、タウンツーリズム第2回です。
今日は、園芸流通科と生活科学科です。
4班に名前をつけて、快晴の中、足取り軽くスタートです。
わに班、とかげ班、うさぎ班、レッサーパンダ班と呼びながら講師の先生方も笑顔です。

南門を出て増福寺まで歩きながらも、ウォッチングは止まりません。
門柱の上に飾られた恵比寿像、では農業の神様は?
伊予鉄道は以前は〇〇鉄道、看板建築、郡中の名前の由来、大洲藩とのつながり…。
CIMG0707 CIMG0711  
CIMG0717 

『増福寺』
大洲藩武士階級のみの墓地だったようです。山門格天井の伊予郡出身の日本画家の絵も覗き込んで。
CIMG0720 CIMG0801

CIMG0803 CIMG0805

学校から約1.2㎞先にある『栄養寺』
「栄養」という寺号は他に類がなく、「栄養」という言葉使われた最も古いものであると言われています。
栄養学の創始者・佐伯矩(ただす)博士のお話を真剣に聞いている生活科学科の生徒たちです。
CIMG0727 CIMG0731

灘町商店街をゆっくり歩くのはほとんどの生徒が初めてで、「あっ!」と発見。
お昼にお世話になっているパン屋さん「篠崎ベーカリー」を見つけて嬉しそう。

CIMG0781

橘医院駐車場跡から見えるのは、奥行60間(けん)と言われた地割です。
江戸時代の町屋は、大阪で20間、京都で30間といわれていたので、灘町が最大でした。
60間(約109m)はどれくらい?走ってみました。
CIMG0779

 「旧藤井医院」
伊予市に残る擬洋風建築の一つ。建築文化の吸収、成長状況を感じることができるものです。
講師の先生の質問にも率直な意見で答えていました。
CIMG0796

学校に戻ってから、各グループでふりかえり。
『見視観看(ケンシカンカン)』とは?
講師の先生からは、これからも好奇心をどんどん持って欲しいなどのメッセージがありました。
CIMG0806 

来週は、第3回ラストです。

生活科学科食物A班 ~農福連携カフェ「TSUMUGI Cafe GROBAL」のランチメニュー考案 第2弾~

2024年1月16日 20時30分
生活科学科

 生活科学科食物A班、農福連携カフェ「TSUMUGI Cafe GROBAL」のランチメニュー考案の様子~第2弾です💣今日は、「きくらげリゾット」「きくらげロコモコ」「きくらげクリームパスタ」を試作しました!どのメニューもカフェ献立にふさわしいおいしいメニューに仕上がりました◎
IMG_1856 IMG_1857 IMG_1858 

DSC07218 IMG_1862

生活科学科食物A班 伊予農福連携プロジェクト TSUMUGI Cafe GROBAL おいしいランチメニュー考案

1年生もがんばっています!(園芸流通科1年生総合実習果樹専攻)

2024年1月16日 16時16分
園芸流通科

火曜日の5,6限目は園芸流通科1年生の総合実習です。3年生は授業の終わりが見えてきましたが、1年生は専攻班別に分かれたばかりで、まだまだこれからです。3年生のあとをしっかり引き継いで、成長し続けてほしいと思います。

20240116_045632136_iOS   20240116_045844960_iOS   20240116_045900381_iOS

今日の実習は、まず全員で「はるみ」の収穫、その後、選果と商品化に分かれ、実習を行いました。

園芸流通科 果樹 はるみ みんなで協力 収穫 選果 商品化 1年生もたくましい 伊予農楽しい! いいよ伊予農!

租税&財政教室

2024年1月16日 16時15分

本日、3年2組で5限目に松山税務署、6限目に財務省四国財務局松山財務事務所から講師の先生をお招きして、特別授業を行いました。確定申告書や各班で自分たちが考える理想の国家予算案を作成しました。主権者として、どのような社会を作っていくのか、そのための国民負担をどうするのか、楽しく意見交換しながら議論を深めることができました!講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

IMG_2697  IMG_2701  IMG_2716  IMG_2711

3年生「野菜」最後の授業

2024年1月16日 11時26分
園芸流通科

DSCN2618 DSCN2619 DSCN2609

先日、3年生は最後の「野菜」の授業がありました。今回の実習では、全ての野菜を収穫したあと堆肥を入れました。昨年の3月から自分達で計画を立て栽培を始めましたが、上手くいったこともあれば上手くいかないことも多くありました。1年間の栽培を通して貴重な経験をすることができたと思います。なにより、生徒達が実習に明るく楽しく取り組む姿が印象的でした!

今後、食卓やスーパーで野菜を見た時はこれまでの「野菜」の授業や先生の顔を思い出してくださいね。

3年生の果樹の授業もあと2回!(園芸流通科3年生果樹授業)

2024年1月16日 11時11分
園芸流通科

火曜日の1,2限目といえば園芸流通科3年生の「果樹」の授業です。この1年間「ウンシュウミカン」の栽培を中心に学習してきました。

今日の授業を入れて、残すところあと2回となりました。

20240116_001908398_iOS   20240116_002701946_iOS   20240116_002606347_iOS

園芸流通科 さすが3年生 果樹 ミカン 土壌改良 みんなでミカンをつくろう! たくましく成長しました! 伊予農楽しい! いいよ伊予農! 有終の美!

食品化学科 各種発表県大会(意見発表)にむけて

2024年1月15日 18時20分
食品化学科

農業クラブ各種発表県大会(意見発表)がいよいよ明日にせまりました。放課後もストーブをつけながら練習しています。伊予農業高校の代表として練習の成果を発揮し、悔いのない発表を期待しています!!

IMG_3199     IMG_3200     IMG_3203

納得がいくまで練習しています。           学科の顧問の先生より激励されました。

美味しいパンを届けたい! 第18回全国高校生パンコンテストへの挑戦!!

2024年1月15日 18時10分
食品化学科

1月12日(金)~14日(日)に、静岡県伊豆の国市で「第18回全国高校生パンコンテスト」が開催されました!!

今回は全国から182作品の応募があり、一次審査を勝ち抜いた22作品が最優秀賞である「パン祖のパン祭大賞/農林水産大臣賞」(1点選出)を目指してコンテストに挑みます!

食品化学科からは3年生の新谷さんと徳本さん(地産地消 高配合部門)、2年生の林さん(手仕込み部門)が通過しました。

新谷さん「みかんをぎゅっと!ねじりパン」

IMG_0992

徳本さん「まろろんぱん」

IMG_0991

2年の林さん(手仕込み部門)は映像と作品のみの審査でしたが、提出するための綺麗でふわふわのドックロールが焼き上がりました。

IMG_0990 

3年の新谷さんと徳本さん(地産地消 高配合部門)は、実技審査と作品審査(プレゼンテーション)に向けて、静岡県伊豆の国市に行ってきました。新幹線から見える富士山は、もの凄い迫力です!

IMG_0787  87894F19-3F38-4FD9-A28F-376DE73AE945IMG_0813

13日(土)は緊張するなか、約5時間にもおよぶ実技審査を行い、練習通りの愛情たっぷりなパンが完成しました!翌日の14日(日)は、作品審査とプレゼンテーションが行われました。審査員の方々から出来上がったパンに対する感想やアドバイスをいただき、非常に参考になりました!

IMG_0810  IMG_0834IMG_0920

IMG_0987  IMG_0983

結果は……

新谷さん  優秀賞「江川太郎左衛門賞」、特別賞「東京製菓学校賞」のW受賞!

徳本さん  特別賞「富士伊豆農業協同組合長賞」

林さん   入賞

多くの賞をいただくことができました!おめでとうございます!!

IMG_1023  IMG_1014  

IMG_1038  IMG_1041

日々の練習の成果が発揮でき、思い出に残るコンテストになりました!応援してくださった保護者の皆様には深く感謝申し上げます。

ついにこの日がやってきました!鶏の解体実習!

2024年1月15日 17時48分
食品化学科

1月10日(水)、食品化学科3年生は科目「食品製造」の授業で、鶏の解体実習を行いました!

留学生も参加し、ドキドキしながら初めての解体を行いました。生徒たちは鶏の部位や解体方法の説明を受けながら、真剣な眼差しで取り組んでいました。(思わず目を背けてしまう生徒もちらほら)

解体してお肉になった鶏は、家に持ち帰り、命に感謝しながら美味しくいただきました!!1704882906617    1704882909888    1704882913966