部活動
こんにちは。男子バレーボール部です。
11月4、5日、伊予高校にて「春高バレー中予地区代表決定戦」が行われました。
4日の1回戦は松山中央高校と対戦し、1セット目は先取したものの、その後続けてセットを取られ、セットカウント1ー2で敗れました。
5日の敗者復活戦では、1回戦、伊予高校と対戦し、2セットとも先行するものの終盤に逆転され、セットカウント0ー2で予選敗退となりました。

結果として、2試合とも自分たちの強みがほとんど出せず、逆転負けとなりました。悔しさと不甲斐なさの残る試合となってしまいました。
次の公式戦は1月に行われる新人戦です。今までの練習を見直し、メンタルを鍛え、新人戦では勝てる試合を展開できるようがんばります!
応援していただいた皆様ありがとうございました。今後とも引き続き伊予農男子バレーボール部をよろしくお願いします!
生活科学科
園芸流通科
いよいよミカンの収穫が始まりました!品種は宮川早生です。主に12日に開催される農業祭で販売するミカンです。
火曜日午後(1年生)
ほとんどの生徒が初めてのミカンの収穫でしたが、一生懸命頑張ってくれました!また、選果(ミカンを大きさごとに選別したり、不具合なミカンを取り除く作業)も初めてでしたが、どの生徒もよく動いてくれました!

木曜日午前(3年生)
時間割を変更して収穫作業をしました。さすが、3年生です!たくさん収穫することができました!

木曜日午後(2年生)
久しぶりの総合実習、そして、1年ぶりのミカン収穫になりました。そして後半は、この数日で収穫したすべてのミカンの選果をしました。みんなで協力しながらよく頑張ってくれました!


来週もたくさん収穫するぞ!

食品化学科
いよいよ農業祭が近づきました。食品化学科の生徒は加工品の準備で大忙しです。今日は食品製造2年生の授業でイチゴジャムの製造を行いました。農業祭当日はイチゴ、ブルーベリー、マーマレードを販売する予定です。

生活科学科
部活動
こんにちは!男子バレーボール部です!
11月4、5日に「春の高校バレー中予地区代表決定戦」が開催されます。
ここ2週間は2年生の修学旅行やその他の事情により、思うようにチーム練習ができていませんが、できることをがんばってやるしかありません。(※画像は過去の練習試合です。)

大会当日の組み合わせが決まりました!自分たちの強みを活かして、一戦一戦、戦っていきたいと思います!応援よろしくお願いします!
◎伊予農男子バレーボール部の春高中予予選について
11月4日(土) 1回戦 12時頃から 対 松山中央高校 場所:伊予高校
※勝った場合は2回戦へ、負けた場合は翌日の敗者復活戦に臨みます。
学校行事
本日18時30分より、3年生の運転免許取得を希望する生徒とその保護者を対象に、運転免許取得に関する説明会を体育館で行いました。
生徒指導課長より免許取得に関する許可の流れの説明を行った後、教習所の方より免許取得の流れや申込に必要なものなどの説明がありました。

本日の説明を受けて、免許の取得についてご家庭でしっかりと相談や確認をしていただき、免許取得に臨んでほしいと思います。
ご多用の中、ご参加いただいた各教習所の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
園芸流通科
10月31日(火)午前中に、園芸流通科3年生果樹選択生が、さくら幼児園の年長児15名とミカン収穫交流を行いました!
本格的に収穫が始まる直前に、生徒たちが育ててきたミカンを幼児たちと収穫交流を行うことで、ミカンのことや農業について知ってもらうとともに、生徒たちにとっても多世代の交流を通じて、様々な成長にもつながることを目的として実施しました。

初めはお互いに緊張気味でしたが、生徒が企画したミカンに関するクイズをしたり、丁寧に優しく収穫の仕方を説明していたので、しだいに緊張もほぐれ、収穫が始まりました!

収穫後、ミカンの袋詰めでは、ネットいっぱいに詰めたり、何個もミカンを食べる園児、何度も収穫を繰り返す園児もいて、とても良い雰囲気で交流することができました!

今回の交流も大変良い機会となりました!さくら幼児園のみなさんありがとうございました!

なお、この交流の様子は南海放送さんに取材していただきました。
南海放送さんのホームページはこちら(←クリックすると南海放送さんのホームページに移動します。)
学校行事
みなさんお気づきでしょうか。

この記事の入り方は、ホームページの画像のことです。
すでに気がついている読者の方もいらっしゃると思いますが、学校案内パンフレットの表紙を飾る写真(に似た写真)がついにできました!という報告です!

以前、「昼休みに先生方が集まって何かの写真を撮っている」という記事を載せましたが(記事はこちら)、その答えがこの画像です!

なんということでしょう!各学科を代表する学科長の先生6人が一堂に会し、満面の笑みで写っているではありませんか!しかも、若干逆光になっている影響で、ベテラン感を醸し出す雰囲気がハンパないですね!
もうすぐ実施される11月11日(土)の中学生体験学習会のPRを兼ねて、快く撮影に応じてくれました!
体験学習会に参加してくれる中学生や保護者の皆様、中学校の先生方の参加を、学科長をはじめ、教職員一同、心よりお待ちしております!
◎11月11日(土)中学生体験学習会「IYONOUへ行こう!」(←クリックすると要項がでます。)まもなく締切です。まだ迷っている中学3年生はGO!
※なお、決してハロウィンの仮装ではないので、先生方に近づいて「トリックオアトリート!」って言わないでくださいね。