ブドウ園の管理(堆肥散布) (園芸流通科 果樹)
2023年10月26日 15時17分ブドウの収穫は夏に終えてますが、それでブドウの管理は終わりではありません。来年もおいしいブドウを栽培するために、今のうちから来年に向けて土づくりをします。
今週は1,3年生に堆肥を運搬してもらい、それを園内一面に散布をしました。
ブドウの収穫は夏に終えてますが、それでブドウの管理は終わりではありません。来年もおいしいブドウを栽培するために、今のうちから来年に向けて土づくりをします。
今週は1,3年生に堆肥を運搬してもらい、それを園内一面に散布をしました。
10月21、22日に本校にて、愛媛県新人大会ライフル射撃競技が行われました。
<女子エア・ライフル60発競技>
第1位 26R 宮岡 結希
<女子ビーム・ライフル60発競技> <男子ビーム・ライフル60発競技>
第1位 25R 竹田 和花 第5位 26R 神野 丈太郎
第2位 11R 光田 莉桜
第3位 15R 松岡 夏芽
第4位 15R 原田 妃瑠
第5位 26R 宮岡 結希
<女子ビーム・ピストル60発競技> <男子ビーム・ピストル60発競技>
第1位 26R 浦部 穂乃加(大会新記録) 第1位 21R 福井 優弥
第4位 12R 石丸 彩輝 第4位 26R 神野 丈太郎
第5位 15R 福島 真央
以上10名の選手は11月に高知で行われる四国大会に出場します。全国大会出場に向けて頑張ります。
10月に行われた、かごしま国体にて少年女子ビーム・ピストルで優勝した26R浦部さん(HP記事)の懸垂幕が伊予市役所に掲げられました。ありがとうございます。改めて優勝おめでとう!
10月に農林水産省中四国農政局による「農業土木に関する現地見学会」に参加しました。
中四国農政局で実施している事業の内容を見学し、国家公務員の仕事内容について理解を深めることを目的としています。
昨年度の卒業生で農林水産省に入省、現在「中国四国農政局 農村振興部 事業計画課」に勤務している水野由蘭先輩より仕事の内容・やりがい等のお話を聞くことができました。
先輩の頑張っている様子を見て、生徒たちの意識を高めることになったと思います。
2週間ぶりに果樹の授業が行われ果樹園に行ってみると、ミカンがさらに色づいていました!
今日も果実調査と枝つりをしました!まもなく収穫です!
.
a
総合実習の時間を利用して双海町にあるムクナ豆の畑を訪問しました。伊予市地域おこし協力隊の方に利用の方法や可能性について御指導していただき、今後の活動に生かすことができそうです。
今日は木工班と菌床班の実習を紹介します。
木工班は、自分たちで作るものを決めて、黙々と実習をしています。棚とアクセサリー立てを製作しています。
菌床班は、秋はキノコシーズンのため大忙しです。ヒマラヤヒラタケとヒラタケの収穫、パック詰めを行い、培地殺菌後の窯出し作業もしています。
授業中や放課後に撮影した作業中の写真を紹介します。
3人が集まって何かを作っていると思って写真を撮りました。しばらくして逆側に回ってみたら、意味不明な光景だったので写真を撮りました。どうやら農業祭で販売する新商品のようです。
こちらは畜舎での実習風景。熱心に撮影する藤田君を撮影。ブタを撮っていたようです。
今年度のタマネギ苗の予約販売を、下記の日程で行います。
新型コロナウイルス対策が緩和されましたので今回の予約は、電話・FAXまたは、一丁地農場にて申し込みという形で行います。
電話がつながりにくい場合がありますが、御了承お願いします。また、感染症などのため販売を中止する場合がございますので御了承ください。
なお、天候により御希望数を準備できない場合もありうること御了承いただきますようお願いいたします。
1 期 日 令和5年10月17日(火)から予約受付を開始いたします。※苗がなくなり次第、終了させていただきます。
2 受付場所 一丁地農場 ※伊予農業高校、「本校」では受け付けをしておりません。
3 販売品種
①もみじ3号(1束 約100本/350円)
②七宝早生7号(1束 約100本/400円)
③猩々赤 (1束50本/200円)
4 予約方法 電話・FAXまたは、一丁地農場にて予約
TEL 089-983-3093(一丁地農場直通)※平日10時~15時まで
FAX 089-983-4177
5 受け渡し予定日
②七宝早生7号・・・11月上旬頃
①もみじ3号、③猩々赤・・・11月20日頃
↓詳細は別添ファイルをご覧ください。
先週考査が終わり、久しぶりの実習になりました。本日の6、7限目の3年生総合実習果樹班は「カンキツの施肥」を行いました。晩秋肥といわれており、果実をつけている樹の樹勢回復等を目的として施肥をします。
3年生にとっては、今までに何度も施肥をしているので手際よく実施できました。
本日昼休み、本館東側の外に人が集まっていました。
生徒ではありません。どうやら先生のようです。
コスプレしているようにも思えますが、ハロウィンは来週です。
何かの撮影のようです。何の写真でしょうか…?
何か見覚えのある構図ですね。