25_学校案内表紙(生徒)

 

     

 

☆R7スクールポリシー  ☜click

 

令和7年度 制服の御案内について.pdf

令和7年度 学生服・ヘルメットなどの購入について.pdf

令和7年度 体験入学(7月30日、31日)の御案内について.pdf

         

学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください

昨日までの伊予農日記は、メニューの「伊予農日記」からご覧ください

電話番号のかけ間違いによる誤発信が発生しております。電話のかけ間違いにご注意ください。

魅Can部

伊予農日記

ミカンの摘花をしました(園芸流通科3年生総合実習果樹専攻)

2025年5月9日 14時14分
園芸流通科

金曜日の3,4限目は3年生の総合実習です。

本日は雨が降りましたが、実習中は幸い小雨だったため、ヤッケを着用してミカンの摘花作業を行いました。

20250509_023458107_iOS 20250509_023519087_iOS 20250509_023547338_iOS

時間いっぱい集中して行いましたが、まだまだ花はたくさんついています。まだ終わりそうにありませんが、来週以降も頑張りたいと思います!

園芸流通科 果樹 樹冠上部摘果 まだまだ終わらない おいしいミカンをつくろう いいよ伊予農!

3年生農場日記② 🥬

2025年5月8日 19時04分
園芸流通科

今週の3年生の様子です。トマトに支柱をさしたり、野菜を収穫したり、商品化の準備をしたり、少し休憩をとったりと大忙しの様子でした。(先週の様子はこちら)今後の活動も楽しみです!

IMG_5799 IMG_5791

IMG_5805 IMG_5798

3年生農場日記 園芸流通科 野菜

蒔いた種が生えた!【生物工学科】

2025年5月8日 18時30分
生物工学科

一週間前、「蒔かぬ種は生えぬ」ということで種まきをした稲が、、、立派に生えました!

IMG_4845

しかもかなりきれいに揃って生えてくれました!すばらしい!!今日は発芽後、弱い光で緑化した稲苗を直射日光が当たる屋外へ出しました。実習五訓の一つ、「よく観察しよう」を実践しながら稲苗を運んでいると、この一週間の稲苗の成長が想像を超えていたのでしょう、「めっちゃ大きくなっとる~」という声が聞こえてきました。

想像し、体験し、観察し、感じ、考え、学ぶ。何をするにしても大切なことです!稲苗がいいことを教えてくれましたね!!

IMG_4850

米の価格高騰が連日メディアを賑わせていますが、今年も無事に秋の収穫を迎えられますように!豊作祈願🌾🌾🌾

生物工学科 農業と環境 一丁地水田 お米 合鴨農法 揃って発芽 植物が先生 豊作祈願 ここでしか味わえない青春 いいね!生工 いいよ伊予農!

モモ、ナシの摘果と袋掛けをしました(園芸流通科2年生総合実習果樹専攻)

2025年5月8日 18時18分
園芸流通科

木曜日の5,6限目は2年生の総合実習です。

2年生は落葉果樹を主に管理をしていますが、本日はモモとナシの摘果と袋掛けをしました。

20250508_054706138_iOS 20250508_055241221_iOS 20250508_061548577_iOS

摘果は今まで何度も実施している作業のため順調に行うことができました。

袋掛けはまだまだ続きますが、今後もおいしい果実をつくるために頑張りたいと思います!

園芸流通科 果樹 モモ ナシ 摘果 袋掛け おいしい果実をつくろう! いいよ伊予農!

はだか麦農家視察

2025年5月8日 18時00分

IMG_2028

3年生の食品製造B班ではだか麦農家さんの農地、機械を見学させていただきました。

はだか麦を生産するうえで気を付けていることや今後の課題など詳しく教えていただきました。

生徒たちも活発に質問をし、とても有意義な時間となりました。

今後の研究活動に役立てていきたいと思います。

IMG_2003IMG_2006

IMG_2016IMG_2026

カーネーション校内販売🌸

2025年5月8日 17時04分
園芸流通科

園芸流通科 草花班

今日は、放課後にカーネーションの販売を行いました!

購入していただいたみなさま、本当にありがとうございました。大盛況により完売することが出来ました!

IMG_0847 IMG_0853 IMG_0862

カーネーションの花言葉には「感謝」「愛」などがあります。

実は、色によって花言葉が変わります。調べてみてね☆彡

いいよ伊予農! 感謝の気持ち 花で伝えませんか?

食品化学科2年生 総合実習

2025年5月8日 16時54分
食品化学科

 2週続けてタンパク質の定性実験を行いましたが、今日はその熱による変性を確認するために、なんと温泉卵を作ってみました。製造班より器具一式をお借りしてやってみます。卵白のおもなタンパク質はオボアルブミンといい、60~80℃で凝固します。この温泉卵は卵白と卵黄の凝固する温度の差を利用して作ります。今回は特別に昆布と鰹節から出汁をとる本格的なものです。私たちが日ごろから食べている料理はさまざまな化学反応によって生まれていることが実感できた2時間となりました🥚

IMG_9957 IMG_9958 IMG_9963

温度に気をつけて!!    協力しながら頑張ります  食品化学科ではこんなこともしています 

食品化学科2年生 食は化学反応 次は実験 自分の白衣が届きました

射撃体験会(ジュニアアスリートサポート)In伊予農高

2025年5月7日 18時48分
魅Can部

 5月3日のゴールデンウィークに小学生向けのピストル射撃体験会(ジュニアアスリート)が本校の射撃場で行われ、ライフル射撃部の生徒が指導役として、サポートさせていただきました❢

 よく当たる子もいれば、なかなか苦戦してい子もいましたが、高校生が優しく教えてあげて、当たったときにはみんなで喜んで、楽しい雰囲気で行われました。

 raifl

 夏休みには小・中学生向けの射撃体験会を計画しています。ぜひ、射撃をやってみませんか?

ライフル射撃、体験会

メロン日記③ わき芽とり 🍈

2025年5月7日 18時34分
園芸流通科

今週の火曜日はPTA総会がありましたが、園芸流科2年生はメロンの「わき芽とり」を行いました。葉の付け根からでるわき芽を摘み取ることによって、主軸の成長を良くするためとても重要な作業です。18FF7FDF-9293-427D-99FF-3E9B27621D20 D236C676-6906-4A3B-895C-728CEE364525

先週と比べて成長している様子が分かります。(先週の様子はこちら)今後も管理を続けていこう!

メロン日記 わき芽とり 園芸流通科2年生

食品化学科1年生 進路探求

2025年5月7日 18時21分
食品化学科

 今日の5限目は進路探求がありました。先週は進路課長よりランキングのお話や伊予農業高校全体の進路状況について指導をしていただきました。今日は自分たちの学科の進路先をタブレットを使用して調べ学習です💻就職先では食品製造関係、進学先では調理や栄養系、また先輩方のコメントもプリントで確認できました。何はともあれ、1年次から少しずつ意識を高めていきたいと思います。

IMG_9867 IMG_9869 IMG_9874

 先輩の進路先は?    よーく調べてみましょう!! タブレット学習は慣れたものです

食品化学科1年生 進路探求 進路について考えることは大切です

 

【連絡先】
 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433
  TEL 089-982-1225
  FAX 089-983-4177