学校行事
7月26日(土)、台湾の国立嘉義大学の学生や先生方6名が来校され、本校生徒と交流をしました。
数日前から、10月に愛媛県内で開催される芸術イベントのために来県し、伊予市内で作品制作の下見を行っており、その一環で本校生徒と交流する運びとなりました。

交流会では生徒有志による自己紹介を兼ねたアクティビティと学校紹介に始まり、国際教育部との「そうめん流し体験」、昼食会、生活科学科生徒との「浴衣の着付け」、夜には伊予彩まつりの「伊予踊り参加」と、とても充実した一日になりました!参加した本校生徒にとっても、外国の方々と交流をすることができ、大変有意義な会になりました!

また、10月のイベントの時にお会いできることを楽しみにしています!本日はありがとうございました!
アートフェスティバル
嘉義大学
そうめん流し・浴衣着付け・伊予踊りについての詳細は後日
いいよ伊予農!
環境開発科
環境開発科3年の小坂さんが難関国家資格である「測量士」試験に合格しました!
公共事業として行われる測量では、その計画・実施にあたって測量士であることが必須であり、また測量業者は、営業所ごとに測量士を一人以上置くことが測量法で定められています。極論、小坂さんは測量業者として登録すれば独立開業も可能なすごい人なのです。
この快挙は7月25日付の愛媛新聞でも取り上げられていますので、ぜひご覧ください。

特用林産科
本校では、3年次に就職希望者に対してインターンシップ(職場体験)を実施しています。特用林産科の3年生も様々な企業を訪問して職場体験をさせていただいています。
この経験を通して働くことの素晴らしさと大変さを学んでもらえると思っています。協力してくださっている企業の皆様、ありがとうございます。
生物工学科
毎日猛練習の生物工学科の面々。発表を明日に控え今日も練習です。

マイクやプロジェクターを準備、スライドを映していざ練習開始!!
むむむっっっ!!!明らかに様子がおかしいところが一カ所あります。さてどこでしょう???
正解は、、、

こちらでした(笑)メスうさぎのアンドレも発表練習に参加していました。
以上、うさぎさんの発表練習でした。

本当は発表メンバー4人、夏休み返上で頑張ってます!!
明日の発表がんばろう!!アンドレも応援してくれてますよ(笑)
生物工学科
バイテク班
プロジェクト発表
うさぎと一緒に発表練習
明日の発表がんばろう
ここでしか味わえない青春
いいね!生工
いいよ伊予農!
環境開発科
環境開発科3年生のインターンシップの様子を一部お知らせします。
鉄道業を志望の彼、よく似合っています。

測量業を志望の彼女、CADを使いこなしています。

ご協力いただいた関係の方々、ありがとうございました。
生物工学科
夏休みに入ったばかりですが、4/1に種付けをした母豚の分娩実習が7/23~24にかけて行われました。

今回の担当は2年生女子です。
15:30に分娩が始まりました。
分娩実習は、いつ始まるのか、そしていつ終わるのか。まったく分かりません。
子豚が生まれ、最終的には胎盤が完全に排出されて終了です。
←待つ時間がめちゃくちゃ長い…
最後の胎盤が出たのが、なんと21時前でした💦
約6時間にも及ぶ分娩。14頭すべて1kg超。死産なし!👏
母豚も畜産班も大変だったと思います。
そう何回もできることではない分娩実習。
記憶と記録にしっかり残しておいてもらいたいものです。

豚
分娩介助
宿泊実習
生物工学科
畜産
アニマルウェルフェア
食品化学科
いよいよ明日にせまった意見発表!!熱血コーチの特訓の成果で表情も豊かになりずいぶん仕上がってきました。この調子で本番もがんばれ・・・応援しています!!

いい感じになっています 6分のベルを意識しましょう はいポーズ
いよいよ明日に
体調を整え本番を
校内の代表として
環境開発科
7月23日(水)、東温市の愛媛県造園緑化事業協同組合にて「令和7年度前期技能検定 造園工事3級実技試験」が実施されました。四ツ目垣、縁石、飛石、ごろた石、植栽を設置する実技試験と樹木名を判別する要素試験が行われました。8人全員とも暑い中一生懸命頑張っていました。結果は後日発表されます。

環境開発科
緑地類型
国家資格
造園技能士3級
愛媛県職業能力開発協会
愛媛県造園事業協同組合
いいよ伊予農!
園芸流通科
引き続きインターンシップの様子を報告します。
本日は農業関連と販売関連の事業所でのインターンシップの様子を紹介します。

どの生徒も、楽しく、そして責任感を持って仕事ができているようです。
園芸流通科では園芸作物の栽培と流通(販売)が学習の「柱」となりますが、生徒の進路希望は農業関連だけではなく、販売や食品製造、接客、介護、機械製造など多岐にわたります。
学校での授業をとおして「農業を学ぶ」のですが、「農業で学ぶ」ことも多く、どのような職種に就いたとしても、働くうえで大切なこと(社会人基礎力)を学ぶ(身に付ける)ことができます。
インターンシップも残り数日です!最後までがんばりましょう!
園芸流通科
インターンシップ
農業を学ぶ
農業で学ぶ
社会人基礎力
最後まで頑張りましょう!
いいよ伊予農!
食品化学科
いよいよインターンシップが始まりました。就職希望者が企業に出向いて実際の仕事や施設、働いている様子を自分の目で見て体験し、進路選択に生かします。参加している皆さん、学校とは様子が異なる場所で大変ですが、多くのことを吸収し進路実現につなげてくださいね。関係企業の皆様、本校生徒をよろしくお願いいたします。

食品加工場 到着の連絡も自分で 病院実習は昨日から開始です
暑さに負けないで
働くことは大変!!
自分の目で確かめよう