カボチャの加工品
2025年11月4日 18時11分食品化学科3年生の生物活用の授業でカボチャの加工品を作りました。カボチャは浜田農場で今夏栽培したものです。自分たちが作ったものを加工するということを生物活用では学習しています。次は何を作るのかが楽しみです!
学校行事の確認は、「学校だより」にある「みずほ通信」をご覧ください
昨日までの伊予農日記は、メニューの「伊予農日記」からご覧ください
電話番号のかけ間違いによる誤発信が発生しております。電話のかけ間違いにご注意ください。
食品化学科3年生の生物活用の授業でカボチャの加工品を作りました。カボチャは浜田農場で今夏栽培したものです。自分たちが作ったものを加工するということを生物活用では学習しています。次は何を作るのかが楽しみです!
火曜日の1、2限目、園芸流通科3年生のほとんどの生徒に果樹園に来てもらい、一斉ミカン祭りを開催しました!
数は力です。おかげさまでたくさん収穫できました!
発信が遅くなりましたが、先週金曜日の様子です。
予報どおり天気は雨天のため、泣く泣く収穫を断念し、室内での作業を行いました。
ということで、この1週間で収穫してきたミカンを選果したり、農業祭での展示用パネルを作成したり、贈答用のミカン箱の組み立てをしました。
今週末はいよいよ農業祭です!みんなで協力して頑張ります!
園芸流通科 果樹 ミカン祭り一時中断 選果 パネル 箱 いいよ伊予農!11月2日(土)、今治市営スポーツパークで行われた県新人大会(団体戦)に参加しました。
夏季大会でも対戦した北宇和高校と初戦を交えました。
結果は0-3で負けてしまいましたが、一球一球に気持ちを込めて
力を出し切ることができました。
これから「体づくりの冬」がやってきます。この大会で見つけた課題を改善するため、
チーム一丸となって冬の練習に取り組み、春に向けて大きく成長していきます!
11月1日、2日に行われた春高バレー中予予選に参加してきました。
初日に、聖カタリナ高校に敗れ、2日目の二次予選にまわりました。
東温高校、松山東高校に勝利し、代表決定戦までコマを進めました。あと一勝で県大会出場でしたが、三連戦となった松山聖陵高校戦で力尽き、惜しくも県大会出場ならず。
悔しい思いをしましたが、次の新人戦に向けて、また頑張ります。
食品化学科 2年生 37名でドックロールをつくりました!
生地のこねから成型、焼成まで一つ一つの工程を確認しながら作り上げることができました。
分割 成形 美味しく焼きあがりました‼
木曜日の5,6限目は2年生の総合実習です。
まだまだ着色は完ぺきではありませんが、着色が少しでも進んでいる果実から収穫をしていきました。
2年生にとっては1年ぶりのミカン収穫になりました。
本日は放課後に身だしなみ指導が行われたため、時間外実習は行われませんでしたが、時間いっぱい一生懸命収穫できました。
来週は農業祭の直前になりますが、もっと収穫をがんばりたいと思います!
園芸流通科 果樹 ミカン祭り たくさん収穫したい いいよ伊予農!2年生の総合実習では、「花苗を使用した寄せ植え鉢を作ろう」ということで、生徒たちは、実習に取り組みました。生徒たちは、自分がつくる鉢植えのイメージをした上で、パンジー、ビオラ、葉ボタン、キンセンカ、ナデシコのポット苗の中を置いている場所から3~4個、鉢受けに取りました。準備ができたところで、寄せ植えの始まりです。生徒たちは、まず、空きポットに土を定植する苗分満タンに入れました。その後、寄せ植えを行う7号鉢にその土の入ったポットを入れ、その周囲に土を入れます。土の入ったポットを引き抜き、その穴に自分がイメージをした通りに苗を植えていきました。鉢の向きや全体のバランスを考え、試行錯誤を繰り返しながら植えていき、思い思いの寄せ植え鉢が完成しました。この寄せ植え鉢は、11月にある「農業祭」の学習展に展示をしますので、また、見に来てください。
水曜日の3,4限目は2年生の果樹の授業です。
本来なら、、、(以下省略)ということで、この時間はミカンの収穫ではなく、「腐敗したミカンの収穫(回収)」を行いました。また、残っていたブドウハウスの堆肥散布作業も並行して行いました。
今まではミカンの収穫に専念するために、腐敗したミカンはそのまま放置していましたが、臭いがしたり、虫が近寄ってきたりして、作業の妨げになることから、今後の収穫作業効率向上のためにも、2年生に頑張ってもらい回収をしていきました。概ね回収することができ、今後の祭りがスムーズに展開されると思います。
また、ブドウ堆肥散布グループも、順調に散布を終えることができました。
来週の授業ではミカンの収穫をしたいと思います!
園芸流通科 果樹 ミカン祭り番外編 腐敗ミカンの回収 ブドウの堆肥散布 いいよ伊予農!29日(火)1,2限目、本日も3年生の時間割変更をしてもらい、12名の生徒に祭りを手伝ってもらいました。なお、本日は短縮授業であったため、作業時間は実質1時間もありませんでしたが、比較的着色している果実から収穫していきました。
また、収穫後には、「今のミカンは見た目があまり良くないが本当に味は大丈夫なのか?」と質問があったため、実際に糖度を測定し、食味をしてみました。
安心してください!おいしいですよ!
園芸流通科 果樹 ミカン祭りその3 安心してください! おいしいですよ! いいよ伊予農!
| 【連絡先】 〒799-3111 愛媛県伊予市下吾川1433 TEL 089-982-1225 FAX 089-983-4177 |