浦部さんと末光さんが校長室に来てくれました。
2023年10月12日 12時28分鹿児島国体の少年女子ビーム・ピストル競技に出場した、浦部さんと末光さんが校長室へ報告に来てくれました。
鹿児島国体の少年女子ビーム・ピストル競技に出場した、浦部さんと末光さんが校長室へ報告に来てくれました。
鹿児島県にて開催されている特別国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」にライフル射撃部から2名の選手が出場してきました。
2023年10月9日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20231012-01)
本選を1位で通過し、ファイナル(2発ずつ撃ち、一人ずつ脱落して1位を決める方法)で接戦のなか最後の3発で10点台を出すなど勝負強さを発揮し、ライフル競技の県勢ではOGの篠浦さん以来10年ぶりの快挙となりました。副知事はじめ多くの方に応援に駆け付けていただきました。
24R 末光叶芽さんは、少年女子ビーム・ライフル競技に出場し、入賞まであと0.5点と惜しくも10位、少年ビーム・ライフルMIXでは、9位と残念ながら入賞とはなりませんでが、健闘してくれました。
これからは、県新人大会、全国選抜大会に向け頑張っていきます。応援、サポートをしていただいた皆様ありがとうございました。
先週、手刈りしたイネは天日で乾燥させ、水分が14%(これ、テストに出るかも)といい感じに乾燥しました。
そこで、本日は脱穀(足踏み脱穀機)、選別(唐箕)、籾摺り作業を体験しました。
学校は、足踏み脱穀機で脱穀するのか?と質問がありそうなので説明します。せっかく手刈りしたし、香り米や黒米など少量の栽培を試みているのであえて、昔ながらの方法です(この方が、米の作り方がよく分かりますので)。
10月11日(水)6限目、園芸流通科所属新規採用教員の武田先生による研究授業を行いました。
え?3週連続!そうです。今週もがんばってやってもらいました~!
本日は「野菜」の授業ではなく、副担任として所属している3年2組の「ホームルーム活動」で実施しました。
2週前は「県の新規採用教員」対象、先週は「校内の先生方」対象、今回は「学科の先生(22R担任の亀岡先生)」対象に研究授業を行いました。
テーマは「社会人基礎力について」で、卒業まで半年となった生徒たちに、社会に出るにあたって身に付けておくべき能力について考えてもらいました。そして、この活動をとおして現状を知る機会とし、今後どのように過ごすべきかクラスのみんなで話し合い、考えを深めることができました。
また、生徒たちと年齢が近い、社会人1年目の武田先生ならではの経験談(校長先生からお話しして頂いたことなど)も織り交ぜて生徒たちに語り掛けるなど、とても有意義なホームルーム活動になりました!
武田先生、3週続けての研究授業大変お疲れさまでした!
来週は中間考査中(2年生は修学旅行中)なので研究授業はできないと思いますが、これからも様々な経験を積みながら、たくましく成長してほしいと思います!
(2週前の研究授業の様子はこちら)
(先週の研究授業の様子はこちら)
伊予農業高校2年生は、来週から修学旅行に行きます。台湾コースは姉妹校である新社高級中学校との交流に向けて準備をしています。交流のお土産に、福岡校長先生が手作りで伊予絣のテディベアを作ってくださいました!!!今は職員室に飾られていますが、かわいくて、癒やされます◎福岡校長先生は、家庭科の校長先生です。校長先生の技術力に教職員一同感動しています。
先日、ブタが産まれている時、畜産班には秘密の指令が出ていました。別に秘密でもありませんが・・・、「それは臍帯血を取ってほしい」という理科の先生からの要望でした。無事、そのミッションを果たしたので報告します。
毎週火曜日の1,2限目は園芸流通科3年生の「果樹」の授業です。
生徒が5つの班に分かれて、それぞれが協力しながらウンシュウミカンの管理をしています。10月に入り、気温が下がり始めたことから、だいぶミカンが色づいてきました!
今日は果実調査の後、地面についているミカンを浮かせるために枝つり作業をしました。
収穫が楽しみです!
10月7日(土)、愛媛県武道館にて上記大会が開催されました。本校からは女子ジュニアに1年生の新谷さんが出場しました。1回戦はshibatakuに3-0、2回戦はさくらエリートアカデミーに3-1で勝利しましたが、3回戦は済美に0-3で敗れ、代表決定リーグ(ベスト6)に進むことができませんでした。早朝より練習相手や応援に来ていただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
生活科学科3年生の「フードデザイン」、食物調理技術検定1級の練習。教員のアドバイスをもとに、献立や盛り付けをブラッシュアップし、完成度が高くなってきました◎毎週、成長する皆さんを見るのがうれしいし、毎週の実習を楽しみにしています(教員M&F)。
10月4日水曜日7限目に、校内研究授業が行われました。畑山先生の「英語コミュニケーションⅠ(1年園芸流通科)」、武田先生の「野菜(2年園芸流通科)」、田中先生の「食品製造(2年食品化学科)」の授業を教員が参観し、授業研究を行いました。