生物工学科
生物工学科一丁地水田の合鴨さんたち、ずいぶんたくましくなってます!
毎日頑張ってます!近所の人はお散歩がてら様子を見に行くのはいかがでしょう??あ、でも、お散歩の際には熱中症対策はお忘れなく!!
先日、正門前温室のエアプランツの花が咲きました!数日前から紅葉し、開花しました。変わった感じの花ですが、きれいですよ~

正門前温室はいろいろな花が咲きますね!!
🌸過去の生物工学科の記事はこちら🌸
生物工学科
一丁地水田
合鴨農法
かわいい合鴨
たくましくなった合鴨
がんばる合鴨
正門前温室
エアプランツ開花
紅葉
感動と経験は一生モノ
いいね!生工
いいよ伊予農!
学校行事
生活科学科
食品化学科
今日は短縮授業です。いつもより授業の時間が短いため簡単にできるレモンゼリーを作りました。レモンの果汁を搾り、アクセントに果皮を浮かせます。特にゼラチンをよく溶かすために加熱温度に注意します。さすが3年生、手際よく準備から片付けまでできました。

食品化学科
総合実習
ゼラチンを溶かすには温度が重要!!
園芸流通科
「農業と環境」で育ててきたエダマメを収穫しました。4月の播種に始まり、施肥・中耕・除草・土寄せと世話をしてきました。生育中は毎週草丈を調査してきました。収穫ではサヤの個数や重さ、茎・葉・根の重さを調査しました。
生物工学科

生物工学科バイテク班、この日は数学の先生にお願いして、試験栽培データの分散と相関係数の分析を教わりました!分散??相関係数??ちょっと難しそうなワードですが、得られたデータの数的な裏付けをするために必要な分析です。でも、数学の先生はさすがですね!わかりやすい具体例を交えながら、ていねいに説明していただきました!数学と農業、スーツと実習服が交わりましたね!

垣添先生お忙しいところありがとうございました!!
ちなみに、授業をしたバイテク室は昨年度エアコンが整備され、超快適に勉強できてます!正門前温室の実習室にもエアコンついてます。ずっと室内での実習というわけにはいきませんが、快適です!!イェ〜イ✌️

🐣生物工学科の過去の記事はこちらから🐣
生物工学科
バイテク班
データ分析
実習服で数学⁉
垣添先生ありがとう
わかりやすい数学
エアコン効いてます
正門前温室にもエアコン
感動と経験は一生モノ
いいね!生工
いいよ伊予農
食品化学科
ダイズやミニトマトの苗を移植してほぼ一か月が経過しました。どの野菜もずいぶん成長しています。長雨や高温もあり、なかなか管理に行けませんが、いい感じに雑草におおわれ、ミニトマトの支柱の上のところまで花房がついています。夏休みの管理がやりがいがありそうです。暑さに負けず頑張るぞ!!

6月12日(水)移植 7月8日(月)成長中 ミニトマトが・・・・
食品化学科
成長は早い
カメムシもやってきました⇒殺虫剤
食品化学科
ちょうど食品化学科では2週間ぶりの更新になります。経験したことのない暑さに負けてしまった訳ではありません・・・夏といえば、そう乳酸飲料。脱脂粉乳、砂糖、香料、乳酸で作ります。飲み比べると発酵したものよりはややさっぱりとした味のような気がします。生徒の皆さんは暑さに負けずに楽しく実習ができました。それにしても暑い。

食品化学科
総合実習
即席乳酸飲料
それにしても暑い
今年から加工室にエアコンが入りました